今夜は磯釣りに纏わるゾクッとしたお話を一つショック!
  
 
それは3年程前の話になります。
  
 
その日、ワタクシは某地区の磯へ単独で上がり、
クロ(グレ、メジナ)釣りを楽しんでいました。
  
 
それが珍しいコトに朝からチョーシがよく、
口太の30cm台中盤の型がメインながら40cmアップも混じり、
一人で存分に楽しんでいましたアップ
 
 
”ちょっと休み休み釣ろう”
とゆっくり弁当をパクついていますと、
地側から何やらザザーーーッむかっというような・・・
タダ事やない音が聞こえてきました。
 
 
 
”なっ、何やぁ?(=◇=;)”
 
 
 
と思い、音がする方を見ますと・・・
 
 
箸を握って唖然としました。
 
 
 
!!
 
 
 
山崩れ!?((((((ノ゚⊿゚)ノ
 
 
 
山の一部が欠けて、土煙をあげて滑落してるぢゃありまっしぇんかっ!!
イメージ 1 
 
もし、釣り人が磯に上がっててあの範囲の地崩れが起きちまったら・・・
 
 
 
たちまち土に押し寄せられ、海に直行もありえます。
 
 
 
しかしあの滑落の中身が柔らかい土だけとは限りません。
 
 
中にはボーリングの玉ぐらいの石とか・・・
  
 
一トンを越えるような岩盤が剥がれた故の現象としたら、
逃げ場のない磯の上の人間なんかひとたまりもありませんねダウン
  
 
波やウネリに気をつけるのはどんな磯でも同じと思いますが
船長NGで船が出なくてはいけませんし、自分の判断で釣行延期も出来ます。
 
 
 
ところが上がった後、夢にも思わないバカ波や地崩れは
防ぎようがありません。
 
 
 
いくら腕の良い船長でも、どんなに優れた気象予報士でも
自然を完璧に予測する事は不可能でしょう。
  
 
そもそも渡船を利用して上がるという事は
遠くまで逃げる道も無く、機動力も無い状況です。
 
 
私達はそんな場所で遊んでいる事をもう一度考えて、
毎釣行、ライフジャケットに磯靴は間違いなく、
正しく身につけるのが大事ですね。
 
 
背後にも気配りを。
海面には背を向けないように。
 
  
釣りで手に入れる楽しい一日。
 
 
全ては安全有りきですね。
 
 
毎釣行気を付けて、老いるまで竿を振って遊びたいもんです
 
 
 
寿老人
 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
☆人気ブログランキング参加中アップ
URLのクリックをお願いしますニコニコ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
バナー若しくはURLのクリックをお願いします
\¤\᡼\¸ 1
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞