さてスタッフ懇親会も終わった翌日の大会本番。
 
 
開会式、そして乗船の時がやってきました。
 
 
この雰囲気、好きですねぇキラキラ
イメージ 2
 
 
こうして薄明るい中の出港となりました。
イメージ 1
 
 
当日、四隻の渡船が海原で行われる瀬割りは
九州では宮崎特有のルールのようですキラキラ
イメージ 10
 
 
 
波の上がる有名瀬・五丈バエ。(漢字合ってたカナ)
イメージ 11
 
 
今回はファンの方と懇親を図る意味も有るので
我々、スタッフさん達も一緒に竿を振りますアップ
 
 
クジを引いて、地元・宮崎のファンの方三名と共に渡礁したのは
”馬の背”という磯です
 
 
広く、横に広がって釣り座を構えますが、
ワタクシの釣り座はこんな感じです。
イメージ 12
画像には無いですが、この左に少し沖に突き出る岩があるんですが、
波が這い上がってきて出れません
 
 
しかし・・・
 
 
朝からあんまり生命反応がありまっしぇん
 
 
後半、入った釣り座から写した前半の釣り座が下の画像です。
イメージ 13
 
 
 
前半、何とか木っ葉は針掛かりしたものの、
色々と頑張って釣ったのが、この28.3cmの足の裏サイズ。
 
イメージ 14
 
 
潮は上げてくる方向でウネリが入っており、
かなり釣り辛いダウンダウンダウン
 
 
取り敢えず、撃沈は無くなったものの、
今日は5魚種競技で、25cm以上のクロが必ず1尾は混じっている事。
 
 
またフグ以外の魚も25cm以上ある事。
 
 
クロの条件だけはどうにかこうにかクリアです。
 
 
 
 
 
さぁ、後は四魚種!!
 
 
と、タナを取った重い仕掛けにチェンジしますが、サッパリ喰わなくなり、
層を探れど、木っ端グロさえ釣れなくなっちまったのであります。
 
 
こうして早くも11時となり、スタッフは閉会式準備の為に一足早く帰港です船DASH!DASH!DASH!
 
 
流されたバッカンを拾う船上のあにょハセゾースタッフとコーイチさん。
イメージ 15
 
 
結構、波有ったもんなぁ・・・
 
 
と思いつつ帰港後、バタバタと閉会式準備に入りますあせる
 
イメージ 9
 
 
 
達チャンとハセゾー君も準備万端。
イメージ 17
 
 
 
さぁ、時間となり、頑張った選手が帰ってきました。
 
 
まぁ、出るわ出るわ良型クロアップキラキラ
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 5
<釣ファン執筆の先輩の萩原さん、しっかり良型をGET☆>
 
 
上位入賞選手から順に選んでいく豪華賞品。
盛り上がりますねぇ♪
イメージ 6
逆光ですみまっしぇんあせる
 
 
さて最終結果です。
イメージ 8
 
 
優勝は5尾を揃えきった鹿児島の林 直伸スタッフ
画像、撮れませんでしたが御見事としか言いようがありませんね!
(ナオノブ、よぉ釣っどなぁ
 
 
3魚種ながら5位入賞と後輩のTetsuチャンが気を吐きました。
 
 
入賞された皆さん、おめでとうございます!
 
 
 
イメージ 16
 
 
こうして初日のTFT九州懇親会、
二日目の東レファン懇親磯釣り大会と
楽しかった二日間が幕を閉じました。
 
 
うねりは有ったものの島野浦でも比較的、安全な磯を選択出来たようで、
無事、終わった事もなによりでした。
 
 
参加して下さった皆さま。
 
 
短い間でしたが、楽しかったですね。
 
 
お互いに元気に釣りを続け、
また次回のイベントでお会いできますようにTFT九州一同、願っております。
イメージ 7
 
 
有難うございました。
 
寿老人
 \¤\᡼\¸ 6
人気ブログランキング参加中アップ
ひと押しをお願いしマス(#^.^#)