

11月リリースの製品情報です!
今回はウキを二つ御紹介しましょう

まずは・・・
[ジャイロ-N]

■頭部の逆R形状が本命魚とエサ取りのアタリの違いを明確に表現
■潮の動きや前アタリが分かるアシスト帯とボディカラー
■仕掛けの落とし込み方に応じた浮力別・2タイプのパイプ構造
■中距離を主体に、遠投も可能な8g台を中心とした重量設定。
●浮力:0α,0号,G4,G2,B,2B,3B
●カラー:スカーレット、イエロー(0α~G2のみ)
●サイズ:φ22×L32
●重量:8.3g~7.3g
下記の通り、なんと餌盗とのアタリの違いが目で解るようです


詳細をご覧になりたい方はこちらからどぞ(^_-)-☆
↓↓↓
































[ トーナメント ゼクト ]

■入水時のブレが少ない形状でツケエの違和感ない喰いこみを実現
■自然な糸落ちを演出し、あらゆる釣り方に対応した上下異径のリングを搭載
■浮き上がりが少なく、スムーズな糸落ちを促進する頭部ディンプル
■トーナメントで活躍する9g前後の使いやすい重量設定
■足元から遠投、遊動に全遊動。すべての釣りに対応できるトーナメントモデル
●浮力:0α,0号,G5,G3,B,2B,3B
●カラー:オレンジ、イエロー(0α~G3のみ)
●サイズ:φ23×L35
●重量:9.4g~8.3g
名前の「ゼクト」は、
Z:ZENYUDO E:ENTO C:CATCH T:TOURNAMENT
の頭文字から名づけられました。
(遠投全遊動で獲る!)
詳細をご覧になりたい方はこちらからどぞ(^_-)-☆
↓↓↓
このウキ達。
それぞれ0号の一つ上の浮力がG5、G4となっています。
2、3カ月後に訪れるであろう、寒時期のクロ。
海水温が下がれば喰いはパタッと止み、前日とは全く異なる釣果。
その温度単位は、0コンマ何度の世界です。
”ジンタン一つで送り込んで食わす。”
そんな設計思想、コンセプトのようなものが見える様です

自分の釣りに合う道具との出会い。
それが後々良き思い出に残る釣行になるかもしれませんね。
釣研・11月リリース製品の御紹介でした
