さて他10名程の御客さんと一緒に出港しました。
 
 
久しぶりの単独釣行です。
 
 
当然、知ってる釣り人が誰も居ません。
 
 
皆さんに「おはようございます!」
 
 
と挨拶を済ませ、一人船尾でしれぇ~っと。。。
(内気なワタクシです
 
 
マリンペガサスは自分の基地の有る加唐島へ到着。
 
 
まず東波止に上がる初老の釣り人のヘルパーを
 
 
次に底物の釣り人の組を。
ウニ、ようけ持ってあがるんやなぁ。。。
(少し喰いたい・・・カモ)
 
 
二階で風景を見ながら朝の潮風にあたろうと
座ってたところ「コトさん、行きましょう♪」
 
 
「ぇ?あっ!はいはいはいはい
 
 
と前へ出ますニコニコ
 
 
中尾船長が上げてくれたのは・・・
 
 
何と小崎です。
 
 
加唐の北西端に位置し、潮通しが良く、5、6人は竿を振れる磯。
 
 
人気の磯です。
 
 
そんなポイントに一人だけ。
 
 
贅沢やなぁ 
 
 
ま、これも夏の名残濃いこの時期ならではか
 
 
台風は二個きているものの波高は1m
 
 
最高気温31度。
 
 
潮は中潮。
コンディションとしては良い方でしょう。
 
 
”船長、有難う。
加唐の夏グロの顔見れる様、頑張るから
 
 
準備を整え、釣り座に入ります。
 
 
東の背後に崖を背負った釣り座のため、
日陰での涼しい朝まずめとなりました。
 
イメージ 8
 
イメージ 9
 
 
本日、最初の魚は・・・
 
 
尾長の子です。
イメージ 1
 
 
やはりまだ7月。少し苦労しそう・・・
 
 
次になかなかの引きを見せてくれたのはこのお方・・・
 
イメージ 6
 
”仕掛けが立ったか・・・”
 
 
しかし潮を見ていると流れが速くなってきた感じです。
ここでG4の全遊動から同G2にチェンジしガン玉を増やします。
 
 
来ました、尾長31cmアップアップアップ
イメージ 11
 
よしよし、いぃぞ。このチョウシ
 
 
と思ったもののこのサイズが連発でアタってきます。
 
 
頑張って33cmまでは出ましたが、
あろう事か時間が経つうちにサイズダウンダウンダウンダウン
 
 
足の裏からついには掌、木っ葉へと・・・
 
 
もう少し型を獲りたいところです。
 
 
層ぢゃ。
 
 
もっと深場を釣ろう。
 
 
そう思いウキを3Bの半遊動でウキ下を竿1本からスタート!
各層で掌~足の裏級の尾長に混じり、こんなのや
イメージ 7
 
 
 
竿2本まで下げますとこんなのが
 
イメージ 2
イメージ 13 
 
 
 
 
 
 
たまにバリがヤンチャな強引きをやらかしてくれ竿先を叩きますが、
これがまた体力を消耗させてくれます。。。
 
 
最早、どこにも日影は無く、汗が滴り落ちてきました晴れ晴れ晴れ 
 
イメージ 3
 
 
 
 休憩を取り、スポーツ飲料をガブ飲みしながら頑張ります。
足の裏のキーパーサイズから30cm前半の型は既に二桁となりました。
イメージ 10
 
 
結局、3時まで頑張りましたが尾長34cm、口太35cmまで。
最後にコイツが釣れてくれ、最終の15時回収時間にて納竿。
(嬉しい・・・)
イメージ 12
 
またバリは30cm~40cm弱まで計7枚が絡んできて、
強引きを味あわせてくれましたが全てリリースです
 
 
”頭ズキズキ・・・
汗疹で足やら背中やら痒ぃぃぃ!”
 
 
けど、何せまだ8月。
釣果的には上出来と思います。
今回もなかなか楽しめた釣行でした。
  
イメージ 4
 
 
 
 中尾船長、 
 
涼しくなったらまた来ます。
イメージ 5
 
加唐・松島へ。
 
 
有難う御座いました。
 
寿老人
 \¤\᡼\¸ 6
人気ブログランキング参加中☆
励みになります(^_-)-☆