皆さん、こんbなんゎ!
 
 
行って参りました平戸宮之浦
 
 
19時くらいに帰宅し、道具洗い&洗浄とこなし、やれやれです。
 
 
さて、その今回の大会・釣研FG福岡支部・WFG博多地区予選の模様をば
 
 
参加者6名(うちワタクシも所属のTAEM YAMASHIN礁和会メンバー5名)と
寂しい予選となりましたが、この上ない晴天に恵まれ、なかなかの釣り日和です♪
 
 
地区長の立場上、一応短い挨拶とルール説明後、クジを引いて早速出港です。
 
 
今回の同礁者はシガさんです。
(下の名前は”美しい潮”と書いて美潮さんアップ釣りを始めての改名はしてないそうです・・・)
 
 
このシガさん、若手に勝るとも劣らないバイタリティーと磯ふかせへの熱い想いは極めて本物の
ナイスなベテラン釣り師でございますキラキラ
イメージ 1
 
 
 
さて、渡礁した磯は頭ケ島の丸瀬です。
 
 
上がってみると本当に円みたいに丸く、
釣る気、急上昇のホットな磯やないですか晴れ
 
 
竿出しからすぐにシガさんが33cm、少しして私も30cmと続いたものの後が出ません。
 
 
潮は大潮で9時過ぎに満潮です。
 
 
当て気味に左に流れるかと思うと、数投後にはそれまでとは全く逆に流れ、
更にそれが頻繁に替わります・・・
 
 
潮は動かないと思えば子供が走るくらいの速潮になったり
 
 
なんぢゃこりゃ!やっかいなキワマリナク・・・
 
 
一定しない潮に対し、ウキをハイパーレスキューの0号からG2に変えたり、
同0αに交換したり、それ相応のガン玉チューンを施したりと苦労した甲斐が有って
何とか同サイズを追加したものの潮が足場を洗うように。
 
 
 
満潮前というのにシューズの中はぐしょぐしょですガーン
(これ、気持ち悪いんですよねぇ)
 
 
お隣の磯には今大会参加者が上がりましたが、
足場を洗う様になって瀬替わりしていきました。
 
 
その後、やはり瀬替わりで上がられた別客の方もしんどそうです。。↓イメージ 2
 
 
そしてそして解りますですか?
この気持ち悪い程のアブッテカモ↓
イメージ 5
このアブッテ、回遊性なのか沖の流れにも怯む事なく出ていきます。
 
 
しかも仕掛けの着水音にも反応して下さるのです。
 
 
このため、ウキ着水と同時に足元に叩き付ける様にパン!!
っと撒き餌を打ち、その音でウキの着水音をカムフラージュしたり。。。
 
 
また数投に一杯だけ本命ポイントに入れる先打ち撒き餌に対し、
間をおいての仕掛け投入、
想定ヒットエリア中層で効く様、予測しての撒き餌と仕掛け投入。
 
 
これに冒頭で記載した通り猫の目の様に替わる潮の方向・・・
 
 
その度に仕掛けに手を加える事になります。
 
 
シガさんと場所ローテ、また仕掛けのチェンジを時間一杯まで
試行錯誤宜しく繰り返して頑張った結果、何とか規定25cmを五つ揃えました。
 
 
更に納竿15分前に釣れた一尾で入れ替えてメカタup♪
イメージ 7
 
 
という事で辛うじてライブウェルの中に結果を残せました。
 
 
しかしサイズが・・・
 
 
シガさんも”炎の遠投”まで出して頑張りますがやはり苦戦しています。
イメージ 6
 
 
 
 
「おぉい、このからまん棒コトのか?」
イメージ 8
「あ、それは捨てないで下さい」
 
 
などと話ながら磯清掃後、回収です。
 
 
この五枚・・・体内まで肥満であってくれ
 
イメージ 9
という願いがかない・・・
 
 
【結果】
1位:中井会員/2kg(5尾)長寸31.4cm
2位:寿老人/2kg(5尾)長寸29.1cm
次点:原田会員1450g(4尾)
 
 
これでWFG博多地区予選が完了。
 
 
1月にある福岡支部予選も天気に恵まれます様に☆
 
 
小規模な大会となってしまいましたがやり終えた感を覚えた帰途、
 
 
晩秋の景色から”また来いよ”と言われた気がしましたニコニコ
イメージ 10
 
イメージ 11
 
 
この高速の夜景ゎ・・・
イメージ 3
 
マリンメッセ福岡!?
 
 
なぁんか一気に現実に引き戻されましたねぇ
 
 
寿老人
人気ブログランキング参加中☆
励みになります☆-( ^-゚)v