皆さん、おはようございます!
今朝5時半、無事福岡へ戻り、ひと寝入り!
覚醒しました

(職務質問受けそうな生活パターンです。。。)
さて、今釣行のお話をば(*^o^*)
昨日朝まで遡りまして

伊美港6:20発ひめしま村営フェリー。
見慣れたオレンジの船体が入って来ました。(画像、ボケてて失礼
)


いつも姫島釣行はここから始まるんですよね!
さぁ出港です。
本土の伊美港・赤港灯台の向こうに見える姫島はワタシの母親の出身でもあります。
幼少時代からよく遊びに行っていた思い出深い島。
今回、いうなれば第二の故郷釣行。

昔はただただ遊びに行くだけの場所でした。
ところが釣りを始めて知ってしまったのです。
ここ姫島は恐ろしくチヌの魚影が濃いコトを。
瀬戸内海国定公園の一角を担うせいか、
チヌ釣りの盛んな中国地方によく似ています。
おじさんになり釣りを始めた今、フェリーから眺めるこの島の全景は
幼少期、少年期とは異なり全く違う見方で眺め、考える事になったのです。
”波は。”
”風向きは。”
”最近の釣況は。”
”餌盗りは”
色んな事を考え、また帰りにこのフェリーに乗る時、
どんな心理状態の自分が居るのか。
(釣れたにしろ釣れなかったにしろ気持ち的には悪くない状態なんですが
)


僅か20分程で姫島港到着です。

以前からそれほど変わらない景色を眼前に、

目の前のてテトラなどで良さそうなポイントが無いか見渡したり(?_?)

釣りは既にフェリーの中からは始まっているのです。
今回はいつもに比べ、釣り人が多く、
ワタクシ以外に10人余り乗っとります。
朝早い第一便にこれだけの人が突撃かけるとは想定外・・・

オイさん達!
あんたラチ、そこまで魚が釣りたいん!?
ん!?( ̄□ ̄;)

と誰かから問われるとしたら。。。
”はい。やっぱり釣りたいです。
私も実家に前入りし、今朝からアホほど早起きしてまでチヌを
手にしたくて仕方ないオジさんの最たるものです。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:”
と答えるでしょう

おっと、そんなコト考えてる間に出遅れてしまいました

今日はいつもお世話になっている磯には渡らず、
波止チヌを狙います。
”姫チヌは春も秋も南から”
冬後そして夏後の姫島は南の波止から食いが立つのです。
最後にフェリーを降り・・・
迎えのワタクシの”専属リムジン”に乗り込みました(ノ^^)八(^^ )ノ

釣友の配慮が有難い!(オザ8ちゃん、有難う☆)
続く・・・