言わずと知れたフカセ釣りの二大ターゲット魚ですね。
九州では”クロ”
関西近郊では”グレ”
関東近郊では”メジナ”
と言われて親しまれています。
釣り味、食味共に最高で特に冬、脂の乗った寒グレは食通を唸らせる程。

↑
このでっかいクロを手に、”してやったりの笑み”を浮かべるモデルさんは
時々、本Blogにも遊びに来て下さる大阪の"aki"さんです☆
先の冬に三重県・尾鷲で仕留められた一尾で何と52cmあったそうですγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
もともと瞬発力のある魚だけに、
これくらい大型となると強烈な引きを見せると言われています((゚m゚;)
私の記録魚は下記画像で、二年前の2月に仕留めた49.5cmです☆

蒲江・屋形島・ワイヤーの奥まったどん詰まりの浅瀬。
夜釣り・ウキ下1ヒロ半で瀬際の一発でした。
このクロ、寝被ってたせいか、そう強烈な抵抗は見せませんでしたが、
大変、嬉しい一尾となりました。
しかしながら何と遠い50cmの壁。
この記録魚の前の後も、出会いは有った筈ですが獲れないのです。
・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
40cm台と50cm台。
その数cmの違いは数字では計れない何かがあると感じています。
”それ”を手にする夢を求め、今冬も狙います☆
こんな木っ葉グロがあれくらいの大きさになるまで何年かかるんでしょね。
↓

釣り人からも追いまくられ、途中、様々な危険を命がけで
掻い潜ったほんの一握りの個体。
尊敬したくなります(^_-)☆


人気ブログランキングに参加する事にしました。
励みになります(*^o^*)