明日、10月1日は一般に言う『衣替え』・・・夏から秋への季節の節目のようなものですね。吟平でも、明日よりお昼のメニューが秋冬バージョンへ変わります。と、言っても小鉢物が茶碗蒸しになり、『おでん定食』が加わるだけなのですが。

 ついでに、メニュー表も秋バージョン「しっとり風」にしてみたので、変化に気づいていただければ嬉しいです。

『衣替え』の由来

中国の宮廷で旧暦の4月と10月の1日に夏服と冬服を入れ替えていたことから始まった習慣。日本へは平安時代ごろに伝わり、室町から江戸時代にかけて、四季に合わせて式服を変える習慣が定着しました。明治維新で新暦が採用されると、夏服が6月1日~9月30日、冬服が10月1日~5月31日となりました。