さまざまな想い | Apricot★Beauty

Apricot★Beauty

日々の暮らしをゆらゆらと自分勝手に綴っております






元気です。

皆さんはお元気ですか。




昨日も12時過ぎに布団に入り、

寝入っていた夜中の1時40分に、

携帯の地震警報で起きました。

震源地は長野。

身体に感じる揺れはありませんでしたが、

起きだして、一応テレビをつけました。

それからしばらくして、寝なおしましたが、

また5時頃に地震警報。

震源地は同じく長野でした。

そこからは眠れず、暗いリビングでテレビだけつけて

いろいろな事を考えていました。

7時近くになり、息子も起きだし

いつもの日常が始まりました。

すると、また地震警報が…。

今度の震源地は秋田でした。

宮城、茨城、新潟、長野、そして秋田。

もう…祈ることしか出来ません。

もし、大地が怒っているなら…謝りたい。

そんな気持ちです。




そして、地震警報を聞いた息子が

「具合悪い…、なんか気持ちが悪い…」と言い出しました。

なんとか安心させ、学校へ送り出しましたが、

元気なように見えても、心にいろいろな思いが

あるんだなぁと気付かされました。


地震発生からずっと一緒にニュースを見ていますが、

そろそろ頭の中を切り替えてあげる時間が必要ですね。




そして、今原発の抱える不安…。

こちらも祈りながら画面を見つめています。


私の住む町にも、昨日の朝早く、

放射能を測るモニタリングポールが設置されたそうです。

福島県とは隣県なので、影響を受けると思います。


こちらは、目に見えない恐怖なんですよね。


最悪の事態を想定してなんでしょうが、

こちらの地域でも、昨日一気に生活必需品や電池が

スーパーなどから消えました。


明日からは計画停電が始まります。

学校もカイロや温かいお茶を持参して下さいと。

トイレの水は今日先生方がバケツなどに準備するそうです。



被災地の方々を思えば、どれもたいした事ではないですね。



人間が使い過ぎていた 『便利』 を見つめる

いい機会なのかも知れません。



ただ、ご自宅で介護などされている方などは

不安でしょうね…。

茨城では、避難場所さえも計画停電されているそうで、

もう少し、なんとかできないのかなぁ~って思いますが、


でも、今各電力会社の人は壮絶な状況の中で

がんばってくれているのでしょう…。




そして、今思うのはマスメディアの在り方。

もちろん、現場の「今」をいち早く伝えてくれる。

これはありがたい事だと思います。

現実の光景を目の当たりにでき、

この悲劇を繰り返さないヒントが、この映像の中に

たっくさんあるだろうと思うので…。


でも、暖かい部屋でテレビを観れている人達へ

発信するだけでなく、

今、悲痛な思いでいる被災者の方たちの役に立てる、

そんな情報もたくさん発信して欲しい。

テレビの技術をもってすれば、もっともっと

有効に画面を使えると思います。

一番下に、被災者の方の名前をわかる限り流す…。

繰り返し、繰り返し流してあげる…。

そんなことでも十分なんだと思うんです。



そして、どうか被災者の方へくだらない質問は

やめていただきたい。

小さな女の子に「今何がほしい?」って聞いて、

「おうち」と言われていた方もいました。

マイクをむけた方が思う何倍も…、

たとえ小さなお子さんでも、現状を理解しているんです。


今朝、ある番組で、女子アナウンサーが

園児達を命がけで助けた保育士さんに、

「今、一番欲しいものはなんですか?」と

質問していました…。

憤ります。

保育士さんはそんな質問に答えるために、

テレビの前にたったのではないはずです。

そして、テレビのこちら側の私も、

お聞きしたいのは、子供達の心のケアについてです。

子供達の目の前でたくさんの人が流されたと

おっしゃっていました。

4歳や5歳でそんな光景を見てしまう…。

もう、想像すら出来ません…。










どうか、どうか、一日も早く日常が訪れますように。






あとは、わたしにできること。


『募金』


ですね。

ダンナさんと息子と相談をしながら準備しています。




今までに日本が経験したことのない事が起こっている。

でも、日本なら…日本人なら大丈夫!


…ですよねニコニコ