はじめまして、銀木犀新人スタッフのKです。

はじめてのブログで、ちょっとドキドキ 滝汗 しております。

はじめての題材に選んだのは、銀木犀の名物の~

はい、この写真です。 ドォォン~!!!!

 

可愛い僕の子供2人 ラブラブ て、違います。

後ろの小屋です!!子供もニコニコ ウシシウシシ この笑顔 ウシシ

駄菓子屋です!! 小屋の中は、昭和モダンなノスタルジックの

甘~い駄菓子の香り、大人には懐かしく、子供には斬新です。

僕の子供は、この駄菓子屋が大好きです。

今回は、お菓子を購入して銀木犀の食堂で食べることにしました。

 

<銀木犀は、近所の方や、子供たち、皆様が

気兼ねなく来れるように、開放しております。>

 

はじめは、場所・おじいちゃん・おばあちゃんに緊張していた子供たち キョロキョロ でした。

 

 

おばあちゃんに手をふられ、お菓子を置き、照れて 照れ 

机の下に隠れる4歳児です。

時間が経つにつれ慣れ、いろいろな方が話しかけくれ、可愛がってくれましたドキドキ

いつも僕に、優しく話かけてくれるGさん、

「おぉ、兄やんの子か。可愛いのぉ。可愛いのぉ。」と、両手で子供たち

の頭を何回もなでてくれました。 Gさんありがとうございます。

 

車イスのSさん、子供たちがいるのを発見すると、両手でいつもの

2倍はてなマークいや4倍!?ぐらいのスピードで車イスをこぎ、子供たちの所まで

来てくれ、「可愛いね。可愛いね。」と、何回も握手とタッチをしてくれました。

満足されると、「ばいばい。」と、普段のスピードで戻られました。

Sさんの表情ですが、普段は見ることがあまりない、目元は下がり、

口はニッコリされていました。Sさん、また子供たち連れてきます。

と、これを書きながら、ふとした時にでもSさんに、こういう表情が出る

ようなお手伝いをしていかねばと思いました。

 

ブログでも度々登場するNさん。話しかけてくれましたが、

駄菓子チョコレートとカラオケカラオケを歌うTさんに夢中の子供たちでした ポーン

Nさんすみません。今度は、1番にNさんのところに連れていきます。

 

今回子供たちを連れていき、普段とは違うおじいちゃん・おばあちゃん

たちの意外な一面がみられました。

 

皆様も駄菓子を買いに来たさいは、ぜひ銀木犀のなかへ。

おしゃれな内装にまず、ビックリ 目 されます。 そして、

優しく元気な、おじいちゃん・ おばあちゃんたちも

ビックリ 目 されますよ。