8月19日14:00
一番火災が発生しやすいと思われる、1階東側の厨房から火災が発生したという想定で避難訓練を実施しました。
火災報知機が鳴り響き、エレベーターが停止、
2階、3階の入居者さんは3箇所の非常階段で避難します。
火元に近い食堂で過ごされていた入居者さんを正面玄関へ誘導中!
無事に非難した車椅子を利用している入居者さんたち。
避難訓練後に、立ち合った消防職員さんからの総評に聞き入るスタッフ。
最後に消火器の使い方を指導して頂き、スタッフひとりひとりが水消火器を使って消化訓練を体験しました。
発見した火が大きく広がらないように、初期消火が肝心です。
いざという時にあわてないように消火器使い方はマスター必須!
銀木犀では火気器具等の居室への持ち込みはお断りしてしています。喫煙される入居者さんがいらっしゃいますが、ライターは事務所でお預かりしています。
けれど安心は出来ません。
火気器具が無くても、コンセントにプラグを差し込んだままにした所にホコリが溜まり、電流が流れて発火する「トラッキング火災」が起こることも考えられます。
銀木犀には50名以上の方が入居されているので、定期的な訓練と火災を起こさないように注意することがきわめて重要です。

