元気ですかー?

四月は体調維持が大変ですね。
季節の行事も多いですし。

何をするにも気が急いてしまいがちな時ですね。
イライラしちゃうとか。

特に、入居者様、ご家族との対応などストレスがたまること多いと
思います。

そういう時のテクニックを習いましたのでお伝えします。

①傾聴・・・とにかく言い分を聞く(相手が納得するまで、うなずきなど
       入れながら)
②共感・・・相手の立場に立って(同情とか、言うなりになるのとは違
       います)
③自己決定・・・すべてのお話を聞いたうえで(伺い口調で説明し)ご
       自分で決定していただくように誘導する。
          ※誘導という言葉は悪いですが、要するに説得です。
           ご自分で納得の上で決定していただく。

これをきちーんとやっておかないと、後で二度手間、三度手間がかか
ります。
結局、クレームの元になったりして時間がかかるのですね。

こんなことは色々な本に取り上げられており、今更のことなんですけ
れど。
特に③はご家族がいれば同席していただくのがいいですね。

仕事のテクニックと割り切ることも必要かと思います。
わかっていてもなかなか実行できないのですが。

これを身につけることが直近の目標です。




ペタしてね読者登録してね