小規模多機能型居宅介護『おたがいさん』へ
銀木犀スタッフ10名で視察に行って参りました。
視察の模様は社長のブログにも詳しく書かれて
いますので、そちらもご覧になって頂ければと
思います。 社長のブログ⇒ 忠道通信
小規模多機能型居宅介護をご存じでしょうか?
簡単にご説明をしますと、デイサービスを中心と
していますが同施設でショートステイや、ご自宅
での訪問介護も同時に利用することが出来る
事業所のことです。別名
『おたがいさん』の敷地の中に一歩入ると、時間が
ゆぅ~っくりと流れていて、何だか違う世界に来た
感じがしました。 もう、とにかく落ち着くんです。
すごく居心地が良いんです。 それからもう一つ、
誰が職員で誰が利用者さまか分かり難かった。。
スタッフに年配の方が多いとかではありません!
念のため…(笑)ここには介護している人もされて
いる人もいないんですよね。いや、実際はいますよ、
でもそれは私達の知っている介護とは大分違い
ました。介護者が支えるのは利用者さまではなくて
地域という考え方なのです。お年寄りとスタッフが
一緒になって自分達の暮らす地域を支えている、
それが『おたがいさん』のかたちなのでしょうか。
皆さんが作ったクリスマス飾りの売り物です。
写真で伝わり難いのですが、クオリティ高すぎて
ビックリですよ! 利用者さま主体で行われる
催し物には200人、300人と集まるのだとか。。
私達も可愛らしいお飾りを購入させて頂きました。
クリスマス用のリースですね。製作中でしたので
こちらは売っていただけず。。残念。
玄関土間には駄菓子屋コーナーがございまして、
学校帰りの子供たちがここで駄菓子を買って
いくそうです。もちろん利用者さまから。
『おたがいさん』の敷地内には子供たちが作った
秘密基地もありました(笑)子供たちにとって
ここは『高齢者施設』などではなく『遊び場』
なんです。男の子たちがおもちゃのピストルを持って
おじいちゃんと「〇〇ごっこ」をして遊んだり。。。
地域密着ってこういう事を言うんですよね。
銀木犀もこうなりたいって強く思いました。

本当の「地域密着型」を体感させて頂きとても
刺激になりました。日々の業務に追われ、忘れ
かけていた大切な事に気付かせて頂きました。
毎日向き合っている介護に対しての「もやもや」
していた気持ちも少しすっきりしました。私達も
入居者さまの自立をお手伝いしながら鎌ヶ谷市を
または市川市や川崎市を一緒に支えていきます。
そして近所の人達が自然と集まる銀木犀にして
いきたいです。自立支援とは夢を叶えるための
お手伝いでもあります。入居者の皆さん一人一人
が何をしたいのか、どうすればそれを実現出来る
のかを真剣に考え、一つでも多くの夢を叶えて
いきたいです。大変意義のある視察でした。
本当にありがとうございました。
今回大変お世話になりました『おたがいさん』の
代表者で、(株)あおいけあの加藤忠相さんが
実行委員長を務める小規模多機能フォーラム
『闘魂伝承』が2014年1月18日(土)13時~
藤沢市辻堂で行われます。
会場 オザワビル貸会議室 
藤沢市辻堂神台1-3-39 オザワビル7F
参加費1000円 定員250名
小規模多機能に興味のある方は
是非行かれてみてはいかがでしょうか。
今年も残すところあとわずかとなりました。
2014年も相変わらぬご愛顧を頂けますよう
宜しくお願い申し上げます。
それでは良いお年をお迎え下さい。
今年も一年本当にありがとうございました。










