見てください
この素敵な浴衣

入居者さまが、以前レクで使った余り布を見て
「こんなにあるなら何か作ったらいいじゃないの」
と、声をかけて頂き、縫っていただきました
実はこれ、上下が分かれていてとっても着やすいんです。
帯まで作っていただきました。
しかし、ここまでの道のりは長かった。。
「あなた身長は何尺?」・・・・・・尺
「袖の形はどうする?」・・・・・形ってそんなにあるの
「肩すべりようの布、あるかしら?」・・・・肩すべりって
私の知らない事がたくさんあって・・・本当に勉強になりました。
1尺は3cmなんですって
「昔母が縫っているのを見ていたのよ」なんてお話ししながら
楽しそうに縫っている姿。。。 これからもこうやって自分が
本当にやりたい事、好きな事をもっともっとやっていける
“ ぎんもくせい ” になるといいなぁと感じました。
この浴衣を着て銀木犀のお祭りを盛り上げていけたらいいなぁ
銀木犀<鎌ヶ谷>の秋祭りは、10月19日に行われます

