先日、8月20日、21日と2日にかけて職員研修がありました。


排泄介助や入浴介助といった“ケア”を日々行うのが私達の仕事なのですが、

全ての介助に共通して必要な心のケア、1番大切でいて且つ1番難しい

“メンタル・ケア”についての研修でした。




$スタッフ日記



千葉県福祉ふれあいプラザ 介護実習センターより講師の先生を招きまして

両日共に3時間の研修だったのですが、今回のメンタル・ケアの研修というのは

私達介護者自身の心のケア、 “セルフ・メンタル・ケア” なんです。




$スタッフ日記



コラージュ(切り貼り絵)・ポスター、要は絵や写真を切り取って画用紙に

好き勝手に貼っていく訳ですが、限られた時間の中でこのポスターを作る事で

普段は気付き難い自分の状態や欲求するものが解ってしまうんです!


あまり難しい事はよく分かりませんが(汗) この“コラージュ・ポスター”を通して

自分への心の配り方をご教授して頂きました。




$スタッフ日記



自分達の心が病んでいては、適切なケアなんて出来る訳がないと痛切に感じました。

講師の西野先生、お忙しい中、2日に亘ってお越し頂き有難う御座いました。 



また、この素晴らしい研修を企画して頂いた本社にも感謝します。