みなさんこんにちは照れ


忘れたころにやってくるblog更新がやってきました😆



前回いつ更新したんだっけ?


と、確認したら…



うん!実に8ヶ月前!爆笑


おお〜✨

1年経ってなかった!ゲラゲラ(←ポジティブ)




で、今日なぜ更新しようと思ったかと言うと…



ずいぶん前ですが

まだネイリストになり立てのころ

「クリアフレンチ地獄」

という題名で

長さ出ししてクリアフレンチをやってみた!

という内容のblogを書いたのですが


当時の私にはあまりに難しくて

何時間もかけたのにひどい出来滝汗


結局全部やり直して

休日2日間を丸々クリアフレンチに費やし


挙げ句の果てに

何度もやり直したおかげでキューティクル周りは血だらけゲロー


という無残な結果のご報告blogだったわけですえーん


そのとき 


もう当分はクリアフレンチはやらん!!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾


と決意したのですが


それから早1年9ヶ月…


今回ふとしたことで2本爪を折ってしまったので


ええいっ!


と、全部の爪を短くし


クリアフレンチに再チャレンジしてみることに😅


果たして進歩はあるのか!?



なにはともあれ先に仕上がり結果〜!✨↓


どうですか!?

どうですか!?



自分的には大満足です爆笑


前回はポリジェルをチップに塗布して爪に乗せ

固めて外すという方法で長さ出ししたのですが


今回もチップに塗布する方法は変えず

ただポリジェルではなく

ハードジェルでやってみました音譜



ケアが終了した爪にプレプライマーを塗布し

ベース→カラー2度塗り→ノンワイプトップ


までは前回と同じ


そのあと

事前にそれぞれの爪の大きさに合わせて選んでおいたチップ(自爪より少しだけ大きめのもの)

に、ハードジェル(今回はクリストリオのクリアジェル)

を半分くらいまで塗布し


爪の先端から空気を抜くように貼りつけ

真っ直ぐになっていることを確認して1度硬化


前回はこのときに

裏に溜まってしまったジェルを筆で伸ばしてから硬化

ということをやっていたので


裏に集中しているとせっかく空気を抜きながら付けた表に気泡が入ったりズレたりえーん



ここがあまりに難しくて何度も失敗あせる

最終的に全指やり直しという無残な結果に😭



今回はハードジェルを使っているのでそれほど裏に溜まるということがなく


ここで1度固めてから

チップを外す前にもう一度裏にジェルを塗布して強度を足し、再度硬化


きっちり固まったのを確認してチップを外す


という方法をとりましたチョキ


すると…


おお〜✨

結構簡単にきれいに長さ出しできるではないですか😍


あとは長さ出し部分を好きな長さ形に整えてから

段差を削り(カラーのあとに1度トップコートをかけているのでカラーが削られることはありません)


最後にもう1度トップコートをかければ出来上がり照れ


時間は計るのを忘れたので正確には分かりませんが

たぶん片手1時間くらいでしょうか🤔



自分的にはすごい進歩です!😆



こうして出来上がってみると


はぁ〜ラブ


やっぱりクリアフレンチかわいいラブラブラブ



そして少しは技術も向上したということで♪
相変わらずネイルって楽しい〜照れ

最後まで読んでいただきありがとうございます😊


インスタにゆるりとアップしています✨
訪問していただけるとうれしいです😆