- 前ページ
- 次ページ
保育園の申し込みってどうするの?
こんにちは 千葉のゆる活動フォトグラファーすえこカメラのすえこです(´∀`)
もう来年の保育園の申し込み始まってますね!
(私の住んでる千葉市の場合です)
私も昔、育休中は何かとわからなくて不安だったので、保育園の申し込みうんぬんについてまとめます✨
①申し込みっていつから?
次の年の4月入園の申し込みは秋に申し込みが始まる場合が多いです。
ちなみに今年の千葉市は10月17日〜11月30日でした。
毎年変わるので、直前にホームページや市政だよりをチェックして日付を把握しておきましょう💡
一次申し込みが終わったら二次がありますが、一次でほぼ埋まるので一次に間に合う様に申し込みしたいところ(>_<)
②どんな人が入れるの?
主に私たち子育て世代だと、夫婦共に働いてる人が中心です。
働いてると言っても、時間に指定があって月〇〇時間以上と決まっているので、週一のバイトくらいだと入れません😱
その他、求職中の方や介護がある方なども入れます。
③自治体で評価基準が違う
入園に関する点数の付け方は自治体でまちまちです。
例えば、知人の市は年収の低い人から順番に決まるなんてことを聞きました😱
その他、転園する場合に、知人の市は既に通っている人が有利になりますが、千葉市は既に通っていても転園に有利とかは特になかったです。
自営業が有利な場合もあれば不利な場合も。
自分の自治体の点数票をもらって確認するのが確実ですね。
④入るのに必要な手続きは?
書類を揃えて郵送、もしくは市役所に提出します。
必要な書類は子供の生活関することや、住所などの基本的情報やらマイナンバーの書類やら。
そしてたぶんほとんどの人が1番大事なのは就労証明。
会社員の場合、そこに勤務していることを証明する為、就労証明を会社に書いてもらわないといけません。
しかも、大きな企業だとすぐ発行してもらえない事もあるので提出に余裕をもって会社に出したいですね!
色々書きましたが、まぁぶっちゃけ保育園の申し込みってほんと自治体で違うし、年によって変わるので住んでる市や町に確認するのが1番ですよね。
でも、市役所のホームページわかりづらいんだよなぁ🤣
子育てをはっぴーに
千葉の出張撮影すえこカメラ
ご予約・スケジュール確認はアワーフォトよりお願いしますアワーフォト
こんにちは 千葉のゆる活動フォトグラファーのすえこカメラのすえこです(´∀`)
千葉でキッズ・ファミリーを中心に撮影しています📷
すっかり七五三シーズン!
私も今年の七五三撮影が始まりました!
神社での七五三撮影当日、お子様の撮影が上手くいくコツをお伝えしちゃいます♪
①スニーカーを準備する
着物に合わせて草履も履いて、準備万端!
と思いきや…
子供にとって草履はかなりのストレス😱
歩きづらい!
草履が嫌でぐずることも…
履き慣れた靴も持っていって、疲れたら履き替えるとよいです。
決めショットの時だけ、草履に履き替えるなどして子供にとってストレスを溜めないのが大事です💡
②お菓子の効果は抜群
朝早くから着付けして、子供は疲れた&お腹ぺこぺこ
お腹が減ってきて、気分が乗らないこともしばしば…
なので、一口サイズのラムネやグミを用意しておくと○
ラムネやグミっていうのがポイント💡
アメとかチョコだとベタついて、手や着物がベタベタになる可能性があります😱
レンタルの場合、汚したらクリーニング代がかかったり心配になりますよね。
なのでラムネかグミがベスト。
いつもはお菓子は禁止でも、七五三の時だけは特別にあげる…なんていうのもいいんじゃないでしょうか?😊
③どんな時も怒らない
ママ的にはせっかくお金払って、カメラマンも頼んだし、人生に一度か二度しかない七五三!いい写真撮りたい!ってなると思うんですが…
子供ってすぐ疲れちゃうんですよね😑
傘持ってみようか?イヤ〜
鞠持ってみようか?イヤ〜
ってなりがち🤣
そうすると、パパママはイライラして
「ちゃんとやってよ!!!!💢」
って子供にキツく当たっちゃうこともあると思います。
でも、その気持ち…めっちゃわかります(T ^ T)
カメラマンさんに迷惑をかけないように
おじいちゃんおばあちゃんも来てるし、いい子にさせないと
って焦っちゃうからだと思うんですよね。
でも、お子さんめちゃくちゃ頑張ってます
朝から着付けして、暑くて、きつくて、いつもと違う場所で、知らない人に会って、
って…めーーーーーっちゃ頑張ってるんです
そんな中怒られちゃったら…
子供はしゅん😭ってなっちゃいます
だから、子供が上手くできなくてもおおらかな気持ちでパパママには見守っていて欲しいです。
すえこカメラでは、お子様のペースで無理なく撮影を進めますので、もし少し時間が過ぎてしまっても
お子様にとって楽しい1日で終わる撮影にしましょう✨
ご予約はこちら↓から
お読みいただきありがとうございました^ ^
皆さんの子育てがはっぴーになりますように