当法人では、さをり織りを通した障害者の芸術活動に力を注いでおります。
さをり織りとは??
さをり織りとは、大阪の城みさを先生が考案した、自己を表現する織物です。絵を描くこと、詩を書くこと、と同じように既成概念にとらわれずに自由に自分を表現します。好きな色、質感の糸を使って、みんな毎日楽しく織っていますが、知的障害を持つ人達は、色彩が鮮やかで、大胆で、見ていて楽しくなったり元気が出るような作品を作るのです。
大阪のさをりの本部にさをりを体験できるカフェが出来たと聞いて、早速この香川県でもさをりカフェを開設いたしました。
これがですね、昨年の10月に開設してから順調に客足が伸びておりまして、ひそかにブレイクの予感です。
手織りなんて難しいのでは・・・??という方も多いのですが、初心者の方には縦糸などのめんどうな準備はスタッフが致しますのでご安心を。お客様は好きな色の糸を選んで簡単な平織りの部分を体験していただきます。これが結構はまるんですよ。
作る喜びももちろんですが、意外と早く作品が出来上がるので達成感があります。午前中だけの体験で、マフラー1本織ってしまう人も・・・。出来たものを首に巻いて鏡でチェックしたり記念撮影したり、とにかく楽しそうです。
そしてなんといっても当店の売りはですね、「カフェ」です。バンドール(洋菓子販売員)の経験の長いグレイス近藤店長の作るコーヒーと紅茶、そしてスイーツ。これが大人気。紅茶のうんちく話もお得意ですので何でも聞いてください。
楽しくさをりを体験して、カフェタイムでは優雅なひと時をお楽しみ下さい。
これが織り機です。見た目よりはほんとに簡単です。はまってしまって、香川さをりひろば(手織り教室)に入会したお客様もいるほどです(=⌒▽⌒=)
カフェは、施設内の一室で行っておりますが、優雅な時間を過ごせるようインテリアにも気を配っております。
注文が多いのはコーヒーなのですが、近藤店長のお得意は英国式紅茶。ロイヤルミルクティーは職員の間でもひそかに人気です。
是非お越しくださいね('-^*)/