Kindle Paperwhiteを買ってみた!! | 理系女子の難関大受験記&親父のつぶやき

理系女子の難関大受験記&親父のつぶやき

子ども2人の受験監督を務めた50代親父が綴る受験日記です。
これから受験する方の参考になればとリアルな体験を余すところなく語ります。
今は、趣味の話や日常のつぶやきのほうが多いかも。
アメンバーの無言申請は承認しません。

みなさんは、電子書籍派、紙の書籍派どちらでしょうか?

 

私は、電子書籍には抵抗があり、紙の本や紙の雑誌を買い続けてきたのですが、ついにこの日がやって来てしまいました。

 

きっかけは何ヶ月か前の飛行機の中。

 

隣に座っていた方が、kindleで本を読んでいたのですが、とても読みやすそうにみえたんです。

 

それが先週の

Amazon プライムデー

で割引になっていたのを見て、気がついたらポチっていました笑。

 

 


 

購入したのは

Kindle Paperwhite(11世代)

 

昨年モデルチェンジし、6.8インチに画面が少し大きくなり、電源がUSB-Cとなりました。防水タイプで風呂でも読めます。

 

私にとっては、PCなどを含め電源ケーブルが統一されるというのもとても大きなメリットでした。

 

Kindle Unlimited(月980円)を契約すると200万冊の本や雑誌が無料で読むことが出来ますが、本体を購入すると3ヶ月無料になります。

 

早速セットアップし、kindle unlimitedで書籍を検索。

面白そうなものを貸出上限の20冊選んでダウンロード。

 

紙の本と変わらない読みやすさで快適です。

 

スマホやPCでも読めるんですが、このKindle Paperwhite、紙の本を読んでいるのに近く、目が疲れないんです。


そして素晴らしいのはバッテリーの持ち。

購入して1週間、設定などで色々イジりまくり、4冊の本を読んだ今現在、バッテリー表示はなんとまだ残り79%。

1回の充電で数週間持つという触れ込みは嘘ではなさそうです。


電源ケーブルUSB-Cに拘りましたが、充電頻度を考えるとそんな必要は無かったかもしれません。


夏休みの旅行には、これ1冊?持ってマッタリしようと思います。