相変わらず曇天な日曜日…

たまに雨がパラパラ降って来たり、霧雨でしっとりしていたり、すっきりしないお天気が続いています。

そんな中、今日は家で出来ること〜ブルー音符ということでクッキーを作りましたニコニコ





今度、あるイベントの茶話会用のお茶菓子を作ることになっていて、

料理は好き、お菓子作りも好き、なので、わーい嬉しいラブという感じなんですが、

さて何を作ろう〜と思った時に、「なるべくみんなが食べられるものがいいな」と思いました。

ちいさなお子さんも集まる会ということなのでね、なるべくアレルギーフリーなもの。体に良さそうなもの。

と、いうわけで、卵なし、バターなしの米粉のクッキーを試作。







こーんな感じに出来ました。

米粉とコーンフレークのクッキーです音符

感想はですね…

味はいいんですが、けっこうがりっと硬い(笑)

やっぱり小麦粉とは違うんです。

でも、これはこれ。歯ごたえがあって美味しい!とも言えます。

実際うちの子たちには好評でしたし。

問題は…

なんか口溶けが悪いというか…

粉がザラザラする感じがちょっと残るんです…ショック

給水が足りないのかな〜?などと考えながら「米粉 ざらつく」などと検索してみました。

すると、米粉って粉砕具合がけっこう違うみたいなんですね!

私は「せっかくなら地産地消」と思って地元産の米粉を買ったんですが、どうやら製菓用はもっと粒子が細かいよう…

今度は製菓用の米粉買って再チャレンジしてみよう!と思います

ちなみに上にまぶしたコーンフレークもポロポロ取れてくる上に見た目も微妙…ということで、次回は全部混ぜ込もうと思います。





それにしても、クッキーで「口溶けが…」なんて思ったのは初めての体験でした。

サクサクだったり、ホロホロだったり、もっとわかりやすい意味での食感ならわかるんだけど。

ちょっとしたことで、美味しかったり微妙だったりする。

料理って奥が深いなー、人のセンサーってすごいなーと、改めて感心しました照れ

リベンジ米粉クッキー、また作ってみたらご報告しますハート