日暮里サルー初DJでいきなりダメ出し? | サルサのある日常 PartⅡ ➡ シン・サルサのある日常 新章

サルサのある日常 PartⅡ ➡ シン・サルサのある日常 新章

サルサは簡単に始められる、とても楽しく奥深いペアダンスです。
このブログがサルサに関心を持たれたあなたの少しでも参考になれば嬉しいです。

9/2水曜日はサルーでDJをさせていただきました。

ポエ魂メンバーが何人も駆けつけてくれたこともあり、とても盛り上がったフリータイムとなりました。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

喜んでいただけるか心配でしたが、踊っていた方から知ってる曲が多くて踊りやすいとお声をかけていただき一安心...と思いきや踊っている男性から

「この曲踊りにくいぞー!」とのダメ出し!(冷汗)

恐る恐るその声の主の方を見ると、そこにはどこかで見たことがある様な怪しいオヤジが...とよく見ると、あのY君ではないか!

踊りにくい?
うーん...確かにズレておる(笑)

DJとしていきなり踊りにくい選曲をしてしまったかと、慌てて周りの方にリサーチ。

「今の曲踊りにくかったですか?」
「いいえ、定番のいい曲でした。」

「今の曲どうでしたか?」
「わたしこの曲好きなんです!」

むむむ、おかしい、皆さん喜んでいただいているみたいだぞ?

サルサの曲の好みは、もともとその人の持っているメロディーに対する好みの他に踊っているスタイルやサルサ歴、曲の聴き込み具合などによって変わっていくものです。

私ははじめてのレッスンがキューバンスタイルだったので、知人からキューバンのCDを借りて聴いていましたが、当時はキューバンの曲調に今ひとつ乗れずにいました。そんな時ロマンチカのサルサを聴いて「これだー!」となってレッスンもLAスタイルを受けるようになり、曲もロマンチカ系ばかり聴くようになりました。

しかし、その後サルサが少し踊れるようになってくるとキューバンの曲もいいなぁと思えるようになり、またOn2の練習もするようになってマンボやラテンジャズなんかも好きになりました。

そのため、最近サルサイベントで聴いていい曲だなと思いその曲をダウンロードしたら、昔にその曲が収録されたCDを既に買っていたなんてことが頻繁にありました。当時はその曲を聴いてもビンと来なかったのです。

ですから、今はY君にとって少し踊りにくいと思う曲も、数年後に聴いた時、いい曲だと思ってもらえたらいいなと思います。


さて、そんなこんなで日暮里サルー第1水曜日の初DJフリータイムは、なんとか無事終えることができました。

日暮里サルーの第1水曜日はこれからも鼻歌サルサをモットーに皆さんが楽しく踊れるサルサを目指しDJをさせていただきますので、よかったら遊びにいらしてくださいね。