微小循環理論 ① | 「あとは緩和」といわれたら

「あとは緩和」といわれたら

少量抗がん剤治療(がん休眠療法)で
元気に長生きを目指す ー

 この度、東京図書出版社より

『少量抗がん剤治療 -“がんを生きる”ための、もう一つの

   抗がん剤治療(著者:三好 立,監修者:片岡達治)』

 を出版しました.

 

 

少量抗がん剤治療とは,

規定量よりも少ない量の抗がん剤を

休薬期間なしに,一定間隔で繰り返し投与して

がんの制御を試みようとするもので,

 

・標準治療をやり終えた(適応となる標準治療がない)

・副作用が辛く,これ以上の治療継続を希望しない

・高齢や併存疾患等の理由で,標準治療が受けられない

・はじめから標準治療を希望しない

 

といった理由で当院にお見えになるいわゆる

「がん難民」と呼ばれる方々に対する治療法として,

2007年の開院時から取り組んでいるものです.

 

本書では,当院の少量抗がん剤治療の支柱である

「微小循環理論」を展開・紹介しています.

 

本理論は,当院が提案する抗がん剤選出理論です.

 

世間の皆様への初公開となります.

 

当院が,どのような発想・考え方で

抗がん剤を選択して治療を行ってきたか・・・

これまでの10年以上に渡る経緯,治療成績を

まとめました.

 

当院は,今後とも初心を忘れることなく,

治療成績のさらなる向上を目指して,

研鑽を重ねていく所存です.

 

変わらぬご指導・ご鞭撻をよろしくお願い申し上げます.

 

11月22日(金)の店頭販売に先駆けて,

 クリニックでは,11月15日(金)より販売します.

 

1400円(税抜)です.