6月3日(金)
この日は34モニターでもあるエースさんと会員のレジェさんの鱗付けにお供してきました

お二人とも翌日仕事の為、短時間勝負

僕がポイントに着いたのは19時頃

夕マズメで良い思いをしたことないポイントですが、お二人が来る前に調査開始

一投一個ワームが無くなります(笑)
フグの活性が高すぎます

1パック分は余裕で無くなりました(笑)
そこにエースさん到着

辺りもどんどん暗くなってきてフグとは違うアタリが・・・
20cm弱のメバル

アジより先にメバルが入ってきたようです

肝心のアジは・・
そこにレジェさんもやってきて3人で色んな方向調査

まずエースさんが先陣を切り
FER-60にアジの鱗付け完了

続いてレジェさんにも
釣りに来る前に注文してたロッドが届きMEICANさんに寄って取ってきたPSR-66に鱗付け

66手にして僅か1時間程で鱗付け(笑)
行動力がさすがです

僕も何とか釣れました

この後も皆でポツポツ追加して
翌日仕事のお二人は帰りました

僕は豆アジ大会の為に普段行かない旧北条エリアへ行き、豆アジが居るのか探してきました

12cm
まだまだデカイ(笑)
ちょっと場所を変えて
13cm
更にデカなりました(笑)
またちょっと場所を移動すると
明らかにアンダー10の群れを発見

僕のテンション上がるものの何をしても反応しない

リグをザ・豆0.3gからザ・豆0.7gに変えると反応しだしたので今度はワームカラーのローテーション

Jr.『こ
うはく』に変えた途端バイト多発
うはく』に変えた途端バイト多発

集中してやってると、ようやく掛けれたのですが抜きあげ時にポロリ

釣れたタイミングがド干潮だったので足場が高く、後数cmのところで、さようなら~

明らかにアンダー10でした

アンダー10もタモ要りますね(爆)
その後アタリも激減して何しても反応無くなったので大移動

数匹釣るも12cm~14cm

ここで諦めて帰りました

アンダー10を探すのはかなり難しいですが居るところには居るのは分かったので大会当日どうなるか楽しみです

まだ時間はあるので調査しておきます

大会詳細はこちら
↓↓↓↓↓↓
申込みはこちら
↓↓↓↓↓↓
♪BEAST’s Tackle Date♪
ロッド:34アドバンスメントFPR-55 F- tuned
リール:シマノ 12アルテグラ1000S
34ZEROGRAⅡ 63mm
34リールバランサーⅡ
ライン:34ピンキー0.2号
リーダー:34ジョイントライン1.2号
JH:34ザ・豆0.3g・0.5g・0.7g
ワーム:34メデューサ
『あめふらし』
※豆デューサ仕様
34Jr.
『こうはく』
『あめいろ』
34オービー
『はなちらし』
『いちごじゃむ』
アジングランキング参加中です

全部ポチッとして頂けると
嬉しいです

よろしくお願い致しますm(__)m

にほんブログ村
