ダム形式で地下ダムを考える

地下だから見には行けないが、1部見学可能な地下ダムは沖縄にある

 

一般的にはコンクリート重力ダムG、アーチダムA、重力アーチダムGA、中空重力ダムHG

アースダムE、ロックフィルダムR、バットレスダムB、其れとこれらの2つの複合ダム

アースと重力式GF、ロックと重力ダムG+R、アーチと重力ダムG+A複合、等

地下ダムはかなり新しいダム形式になる。記号はS

殆ど離島で作られていますし地下だから地上からは見られません

見学施設のあるダムは福里ダムだったかな?

水は地下水として貯まってポンプでくみ上げます

 

特徴としては島などで川が無くて水源確保に苦労してる離島に作られる場合が多い

沖縄とか鹿児島の離島、長崎にもあるが、長崎の小さなものが日本初

 

特徴としては高さは割と低い、10-30m位が多いが長さは長い 伊江島は60m程と深さがある

厚みはとても薄い、5mが最大、0,5m位が多い

薄くて良いのは何故なら土の中に納まっていて前後は土で囲まれています、極端になら10cmでも5cmでもヒビが無ければ水は留まっています。

 

当初私の考えでは、塩分遡上抑える形かと思っていたが、そうでないものも多くあるようです。

海岸部では無く島の中ほどに地下の岩盤利用して降った雨を地下に溜める方法のダム

海岸で作って塩分排除の形も在ります

 

深く無くても岩盤までコンクリートだ有れば良いから、長くなります

普通のダムでは、高さに対して3倍くらいの幅は有るが、地下ダムは物凄く高さにたいしては

長いものになる場合が多い。30倍?

最も長いものは2500m位もあるようで、沖縄のダム。

2500m何て言うと地上のダムでは日本1になる数字ですし、其れも池タイプのダムにしかない

池形式とは揚水式の上部ダムで四方がダムの池になって居る物、上位3位まではこのタイプかな。

1780mが日本1で1500m以上が3つのみそれ以下は美利河ダムとなる

 

普通のダムで1km超える物は美利河のコンバイイン式位しかないから1480m

アースで日本1の中里ダムでも985mほどですから。

宮城の(長沼ダム、アースが1050mはあるが、15,3mと低い)

 

また沖縄に行く事があるなら石垣かな?地下ダム見学もしてこようか!

山仲間では見てきた方がいます。