昨年の野村ダムでの死亡者が8人

今回緊急放流で死者が出なくとも他の川が溢れて多くの方が亡くなっています

緊急放流とはダム湖が満杯になった時の操作方法で昨日夕方のテレビでも間違った放送流していた

緊急放流でも流す量が急激には多くは成りません

テレビでは急な流れで川の水位が急上昇すると間違っていた

緊急放流とはダム湖が満杯でもう貯められず、入った量だけ流す事

ダム湖の貯まった水迄流す事ではない、間違ったテレビはダム湖の水迄流して放流量が急上昇と言う事になって居た

 

ダム湖の事前放流はやっても治水分だけです

今回のような大きな洪水に対してはもっと利水分とか電力分とかも放流していても良いと思う

事前調整を今後全部のダムでやるべきだと思う

 

それでも貯めた水は0には出来ないからダムは結局時間稼ぎに過ぎないのです

城山ダムは7000万トン八ツ場ダムでも10750万トン 実際八ッ場でも試験湛水中でも1日で8000万トンは貯めた、ですから今は試験から実際の運用に切り替わっています。

 

大きな治水ダムとして足羽川ダムが今作られているが2800万トンかな,完成はまだずっと後です。

大きくても1日か2日で満杯、早明浦ダム4億トンでもそうなった実績がある。

 

大きなダムがあれば安全も過信です。

避難すべき時には避難、垂直避難でもいいし。

 

治水ダムは普段は貯めていない、穴あきダムになって水は素通りです。

一定量以上流れると水が溜まる構造、です 底に穴が開いてるから穴あきダム

50トンとか毎秒100トン以上なら出口が狭く貯まる仕組み

満杯になれば上から流れ出ますゲートレス、放流ゲートは無いから自然越流して流れていく

管理は普段はしなくっていい、雨で貯まった時の量の管理はセンサーで自動的に報告は上がる

 

日本中の大きなダムは見てきていますが、今回のような洪水には多少ながら貢献はしてるが無力に近いなのかな?と思います  ダムの容量以内に雨が収まれば洪水はおlきません、収まらない場合はどうしようもなくなるのですから。今後幾らっ作ってもそれ以上になると溢れるのは明白なのですから。