Windows 7でのキーボードの配置変更例 (レジストリの変更) | みんなのワードマクロ

みんなのワードマクロ

ワードマクロで、文書作成とオフィス事務を効率化!!

現在の私のキーボードは、以下のように設定してあります。

変更方法は、Windows 7で[Ctrl]キーと[Caps Lock]キーを入れ替える (レジストリ変更) に記載しました。

「Caps Lock」キーに「左Ctrl」の機能を置き換え  1d 00 3a 00
「無変換」キーに「Caps Lock」の機能を置き換え  3a 00 7b 00
「変換」キーに「E/J」の機能を置き換え       29 00 79 00


キー登録を相互に変更するのではなく、今まで使っていなかったキーに新しい機能を置き換えた状態です。

つまり、「左Ctrl」キーも「E/J(英/日)」キーも通常の機能のままです。

今後は、ノートパソコンの設定と同様にデスクトップパソコンでも「Caps Lock」を「左Ctrl」キーとして使いたいのですが、まだ、なれないので押し間違いありますから。

「左Ctrl」キーを「Caps Lock」キーとして入れ替えてしまうと、コピペをしようとして[Caps Lock] + [C] と押し間違えることがあります。

そのときに、「c」が入力されてしまって、かつ、入力形式が「ひらがな」から「アルファベット」に変わってしまって、面倒くさい。。。

わかります?この面倒くささ。どうでもいい?(笑)


というわけで、上記の通り、「左Ctrl」キーも「E/J(英/日)」キーも通常の設定にしておいたまま、

「変換」キー(スペースの右側のキー)には、「E/J」キーを割り当てました。

「無変換」キー(スペースの左側のキー)には、「Caps Lock」キーを割り当てました。


バイナリ値の設定は以下のようになっています。

みんなのワードマクロ


▼関連記事
Windows 7で[Ctrl]キーと[Caps Lock]キーを入れ替える (レジストリ変更)

レジストリを変更してキーボードの配置を変更する方法

scancode map(キーの入れ替え)