4月から10月まで7ヶ月間が経ち、様々な活動における従業員さんたちの協力度の違いが、浮き立ってきた。
先日開催された「愛の収穫祭」の報告
{64FC53B0-228B-4014-A07F-50366E21C47B:01}

営業日、営業時間内の開催だったが、社内の未婚者の参加は残念ながら決して多いとは言えなかった。

理由は様々考えられるが、私の考えでは「モノづくり」の位置付けの変化について、従業員さんたちからの理解をまだ十分に得ることができていないことが挙げられると思った。

製造業、とりわけ製造部にとって
「モノづくり=仕事」
「コトづくり≠仕事」
という考え方があるかもしれない。

「『コトづくり=イベント』、優先順位は『モノづくり』が上」と考えてしまうのだろう。

しかし世の中は既に「コトづくり」をすることによって「モノづくり」が発生する状況も少なくない。

「コトづくり」は経営の将来的危機感から進めているということを、今一度みんなに伝えた。

10月の品質月間MVPは「愛の収穫祭」を中心になって企画、運営してきた彼女にあげた。
{88ADB5FB-B321-46EB-81A0-701A847244D0:01}


そして、「コトづくり」はイベントだけでない。お客様との関係づくりも「コトづくり」だ。

新しいことは言っていない。

「コトづくり」の後から「モノづくり」はついてくる。




各種ブログランキングに参加中。
応援はアイコンをクリックお願いします!

応援宜しくお願いします。ビジネスブログランキング100選、9位ありがとうございますビックリマーク
応援宜しくお願いします!
m(_ _)m
クリックお願いします。