おはようございます、酒くずです。



昨晩の晩酌について、遅まきながらも本日に投稿していきます。







こちらはハモ団子となります。


これから徐々に漁獲量が増えてくるハモ。しかしこちらの魚は骨切りと言って、皮一枚を残すよう
物凄く狭い間隔で包丁を入れる技術が必要となります。




しかし特別な技術が無くとも骨を気にすることなく食べれる方法は?と考えた結果、こちらのハモ団子を作ってみることになりました。




まずは通常通りにハモを開き(三枚おろしでも可)、ヒレや腹骨などを取ります。



本来ならばそこで骨切りの作業に入るのですが、今回は普通に皮を引いていきます。



そうしてサクの状態になったら、骨切りの作業に入りましょう。


とはいっても皮を残して切る必要もないので、難しく考える必要はないです。とにかく小さく刻みます。



ある程度まで小さく刻んだら、今度は纏めて粘りが出るまで包丁で叩きます。この時は残っている小骨を切り刻むイメージで。




そこまでやって最後の味付け作業。



・塩

・塩コショウ


を加え、小麦粉も適当に入れてください。



それを混ぜて捏ねて、いい感じになってきたら小さく纏めて油に投入。




・塩

・レモン果汁

・マヨネーズ


で食べてみましたが、私は塩を振りかけて食べるのが一番好みでした。



ぜひお試しください。