グループホーム ワンステップのブログ

グループホーム ワンステップのブログ

一般社団法人 西多摩福祉会 グループホーム ワンステップ第1青梅・第2羽村のブログです。
グループホームで行うイベント報告を主に行っていきます。

Amebaでブログを始めよう!

 

2022.10.23(日) 清々しい秋晴れ晴れの中、青梅も入居者さん全員参加され避難訓練を行いました。

 

避難場所までの道中の注意事項を確認し、準備体操をして出発。

 

  

 

避難場所の青梅第2小学校まで片道15分程度で到着。

 

早いペースで皆さん元気に歩いていました。

 

汗ばむ陽気で、お散歩日和走る人

 

途中コンビニでドリンクジュースを飲みながら小休憩。

 

グループホームに戻り、災害について東京都からのお知らせを配布しました。

 

日ごろから備えをしておくことの大切さを意識づけていけるといいですね。

 

 

 

本日、10月23日(日)AM11:00から避難訓練を行いました。

交流室に集合してから、入居者さんと一緒に避難場合と経路の確認を行いました。

第一次避難場所の『けやき児童公園』までグループホームから歩き(徒歩3分)

第二次避難場所の『小作台小学校』までさらに歩き(10分)到着しました。

災害注意点のプリントをお渡ししました。

今日は秋晴れに恵まれ、心地よい気候でしたが、日差がある歩道を歩くと、暑く感じられました。

公園など木々の紅葉が綺麗でした。しかし、葉がひらひらと落ちている所を見ると、冬に近づいているなと思いました。

帰り道は、入居者さんと小作駅周辺のお話などをしながら、洋品店タカハシの前を通り無事にグループホームに

帰ってきました。

 

 


2021/10/24(日) 青梅でも避難訓練を行いました!

 

清々しいお天気の中、入居者様たちと準備運動をしてからの出発です。

 

避難場所の青梅第2小学校までは片道約20分ほど。

 

 

歩いていると少し汗ばむ様な気温のなか、無事に小学校までたどり着きました。

 

 

 

 

到着してからは、もしも災害にあった時などの注意点などお知らせしてから帰路へ。

 

 

途中コンビニにてドリンクで小休憩をし和やかムードに。

 

 

 

グループホームへ帰宅後は、地震災害等にあった時にどう行動したらよいか?についてプリントを見ながら皆さんと確認しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

実際に災害が起きないことが一番ですが、もしもの時には慌てず訓練通りに避難できたらいいですね。

 

 

 

 

令和3年10月24日(日)

秋晴れの中、入居者様と避難訓練を

実施しました。

第一避難所のけやき児童公園を確認して、最終避難所の小作台小学校までの道を往復しました。

あまりダラダラせず歩いて、往復40分の有酸素運動になりました♪


小学校では児童が野球をしていました。

感染者数が少ないまま推移して、また元通りの生活が続くことを祈ります。


グループホームに帰ってから交流室で、自己紹介をしたり地震の体験を話し合いました。

スタッフによる貴重な伊勢湾台風の体験談を聞くことも出来ました!

10月25日(日)晴れ晴れ

避難訓練を行いました。

 

朝10時GH前に集合。

晴天の心地良い日差しの中、準備体操をして避難所へ出発!

 

避難経路を確認しながら、『青梅市立第2小学校』へ

20分程で到着グッ

小学校の校庭では、サッカークラブサッカーの子供達が元気よく練習していました!!

 

帰りは途中コンビニへ立ち寄り、飲み物を飲みながら休憩して帰所。

 

その後、交流室での入居者ミーティングでは、

地震・火災発生時の活動要領の読み合わせをしました。

皆さん集中して聞いてくださいましたハート