土曜日のアウエー広島戦は1-0で敗戦でしたねぇ。
やはり前からのプレスをかけてくるチームには手こずりますな。
コンディションも良くなかった。水曜日のナイターから中2日でのデーゲームはさすがにきつそうでした。
広島はコロナ陽性者が出たために水曜日の試合は中止に。
色々と巡り合わせが良くなったかな。
その試合でミッチが右ふくらはぎの肉離れで全治4~6週間とか。
けが人も多くなってきている・・・
リーグ戦は代表ウィークでちょっとお休み、でも天皇杯とルヴァン杯POがあるから代わりに出る選手には頑張って欲しいですね。
さて、今日はS2000のフロントウィンドウのリペアをやっていました。
4月のルヴァン杯だったかな?
帰りの高速を走っていた時、バシッとすごい音がしました。
いや、ビビりましたわ(苦笑
屋根を開けて走っていたからねぇ。音が半端じゃない感じで聞こえて。
思わず、首をすくめて避けようとした(笑)
はね石がフロントウィンドウに当たった音だった訳です。ルームミラーの右側にちょっと大きめの傷が。
その傷のリペアを行った次第です。
作業前の写真を撮るのを忘れていましたwww
樹脂で傷を埋めるものです。樹脂は紫外線硬化タイプなので、良く晴れた日に作業をする必要がありますね。
樹脂が固まったところで、付属のカミソリの刃で余分な樹脂を削って補修は完了。
完全に埋まっていなかったので、もう一度樹脂で埋め直しました。
削れたような跡は樹脂で埋める事で、ほとんど分からなくなります。
なので、うまく写真が取れなかったww
ただ、ひびのような跡は消えませんね。
取説や商品の案内にも、線状、蜘蛛の巣状の亀裂には使用できないと書いてあります。
もう一か所、小さなはね石の跡があったので、そちらも補修しておきました。
液を垂らしてエア抜きをするのですが、それが棒をねじ込んで、ゆるめてを繰り返す方法なのですが、ねじ込む加減が分かりにくい。
昔は注射器のようなピストンを上下させるものだったけど。
1回目で完全に埋めきれなかったところをやり直す時にはキットは使いませんでした(笑)
残った傷のところに液を垂らして、カミソリの刃の角で突っついてエアを抜いてフィルムを被せて硬化を待つって感じで・・・
そこそこ目立たなくなったのでOKとします。
後、運転席の革が破れてきたし、傷もひびも酷くなってきたので張り替えもしたいなぁ。
背もたれ部分は純正部品としてあるようなんだけど、座面は欠品らしい。
となると、専門業者を探すしかないのかな?
悩ましいところです。



