J1リーグ第1節 名古屋vs神戸@豊田スタジアム | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

またまた遅くなりましたけど、19日(土)のJリーグ開幕戦の様子などを。

 

チアグランパスのウエルカムパフォーマンスに間に合う時間にスタジアムに到着。

 

 

練習試合を見に来ているので、1週間ぶりの豊スタです。

 

非公開の練習試合とは違い、人がいるwww

 

でも、開幕戦にしては少ないかなぁ。上限2万人になった影響かな。

 

当日券もあったみたいなので、2万人まではいかないのかなぁって感じでしたね。

 

 

 

まずは、豊田大橋方面に行って、グランパスくんファミリーのウエルカムボードにご挨拶をします。

 

 

豊スタの屋根改修工事の足場も、かなりしっかりと組まれていました。

 

 

 

メイン入り口に戻りつつ、なりきりパネルを撮影。2022シーズン仕様です。

 

 

 

選手の等身大パネルは5つ。

 

新キャプテンの稲垣選手、柿谷選手、ランゲラック選手、中谷選手、相馬選手です。

 

 

 

ファンクラブブースで来場認証をして、1回目の記念品をゲット。

 

 

続いてグランパスくんパックのガチャガチャを回します。

 

 

ちょうど、チアグランパスのウエルカムパフォーマンスが始まるところでした。

 

 

新しいユニの胸にはpontaのロゴが入ります。

 

 

チアのパフォーマンス。

 

 

昨シーズンから、このウエルカムパフォーマンスにも人が多く集まるので、中々うまく写真が取れません。最前列を取るほど早く来るのもねぇ・・・

 

 

 

開場時間になったので、スタジアム内へ。

 

ボランティアの方がメッセージの掲げていたので、お断りをして写真を撮らせてもらいました。

 

 

自分の席に行く前に、メイン3Fの売店まで出向いて、なじみの売り子さんに「明けましておめでとうございます。」と新年のご挨拶しました(笑)

 

バレンタインデーのチョコを貰っちゃいましたww

 

 

いやぁ、いくつになっても嬉しいもんですね。

 

 

 

今シーズンからマッチデーグッズがクッションからマフラーキーホルダーに変わりました。

 

クッションは場所を取るので買わなかったのですが、キーホルダーなら集めてもいいかなぁと購入。

 

片面は選手名、反対側は対戦カードと日付が入っています。

 

 

 

今シーズンのタオルマフラーも購入しました。

 

ユニと同じく14番、スーパー仙頭こと仙頭選手。

 

グランパスのグッズには躊躇なくお金を使います(笑)

 

 

 

30周年のロゴが入ったマッチビジョン。

 

 

お昼は、スタジアムカフェの牛すじカレーにしました。

 

普通に美味しいです。

 

ここは容器に蓋もあるし、袋にも入れてくれるのでありがたいですね。

 

 

 

デザートにはHORAIDOさんの桜餅を食しました。

 

甘さ控えめで、2つくらいはペロリとwww

 

いや、血糖値が(苦笑

 

 

 

屋根改修工事の足場は内側も、しっかりと組まれていました。

 

 

 

何気にピッチを眺めていたら・・・

 

タヌキか?

 

pontaですよね?

 

 

ホーム側ベンチ付近では、シャチファミリーが記念撮影をしていました。

 

 

まだまだ、グリーティングはできないご時世ですねぇ~

 

 

 

YO!YO!YOSUKEさんのコーナーでQaijffさんの2022シーズン オフィシャルサポートソング「Want」のお披露目がありました。

 

 

昨シーズンが「ナンバーワン」だったので、その先はどうするのかなぁ、なんて思っていましたけど、さすがですね。

 

きっちりと次につながる作品を仕上げてきます。

 

 

チアグランパスのパフォーマンスも貴賓席のステージでした。

 

 

 

そして、グランパスのJ1リーグ優勝の立役者であり、昨シーズン限りで現役を引退した玉田さんが豊田スタジアムに来場してくださいました。

 

 

楢さんから花束が、

 

 

更には、記念のユニホームまで。

 

 

ユニホームを着て場内を1周。

 

 

背番号11が似合う男ですね。

 

サポーターからメッセージ!

 

 

 

試合開始前にトイレへ。

 

トイレには猿投農林高校の学生さんによるコケ玉アレンジメントが飾られていました。

 

 

 

フラッグが解禁されたゴール裏です。

 

 

アウェイ側の神戸サポーターも。

 

 

 

試合前のキックインセレモニーも玉田さん。

 

 

真っ直ぐに主審のところへ蹴るのは、さすがですね。

 

 

 

スタメンです。

 

アンセムジャケットを着て。

 

今シーズンのアンセムジャケットはいいな。

 

ユニホーム姿で。

 

 

筆者は気づいていなかったのですが、レオ シルバ選手だけが胸のロゴがGR YARiSになっているのですね。確かに写真を見るとGR86ではなく、GR YARiSです(笑)

 

 

改めてスターティングイレブンを。

 

GK ランゲラック、DF 宮原、中谷、チアゴ、吉田

MF レオ シルバ、稲垣、仙頭、FW M.カストロ、酒井、相馬

 

サブは、GK 武田、DF 藤井、森下、MF 長澤、FW 柿谷、齋藤、金崎

 

 

神戸ボールのキックオフで試合が始まる。

 

フォーメーションを確認、DFラインは右から宮原、中谷、チアゴ、吉田の4バック。

 

CMFに稲垣とレオ シルバ、右SHに相馬、左にM.カストロ、トップ下に仙頭、トップに酒井の4-2-3-1。

 

守備時には4-4-2のブロックを作るところは昨シーズンと同じ。

 

SHは昨シーズンまでと逆で、相馬が右でマテウスが左になる。ここがどう機能するか・・・

 

 

 

立ち上がり15分くらいは互いに様子見な感じ。やや神戸ペースだったかな。

 

 

マイボールになって攻撃に移ると、DFラインは結構、高い位置を取る。昨シーズンよりも5~10mは前に最終ラインがある。

 

前線の酒井、仙頭がプレスをかけるタイミングと合わせて、ラインを上げている。

 

兎に角、前でボールを奪うことを意識している。

 

 

前半15分、レオからM.カストロ(って、面倒くさいからマテウスにするw)へパス。マテウスがクロスを上げると酒井が合わせようとするが、クリアされる。

 

 

前半23分、前線からのプレスでマテウスが相手からボールを奪うとPAの左へパス。左サイドに流れた酒井が受けてクロスを上げる。

中央に走り込んだ仙頭が頭で合わせる。そのヘディングシュートはカバーに入ったDFにブロックされる。

が、そのこぼれ球を走り込んできた稲垣が蹴り込んで先制ゴールを決める!

 

ミスターこぼれ球wwwの稲垣らしいゴール。

 

これが長谷川監督のいうところのファストブレイクってヤツなんでしょうね。

 

 

前半25分、相手のクリアボールを拾って仙頭から酒井へとパスが出るが、シュートを打ちに行った酒井は空振りww

 

 

前半35分、相馬からマテウスへパス。ボールを受けたマテウスはGKの上を狙ったコントロールショットを放つが、GKにキャッチされてしまう。

 

 

前半39分、FKのチャンス。マテウスがファーサイドへボールを蹴る。ファーからの折り返しは中でGKにキャッチされる。

 

現状だとプレースキックのキッカーはマテウスになるのだが、正直味方に合わせるボールを蹴るのは得意ではなさそう。

 

直接狙うパワー系のボールはすごいけどねw

 

相馬が、もうちょっといいボールを蹴れるようになるといいんだけどな。

 

 

前半43分、ランゲラックからのゴールキックを酒井がヘッドですらす。そのボールをマテウスが相馬へ。ボールを受けた相馬がDFと競り合いながらドリブルで持ち上がってシュートを放つが、ポスト横に外れる。

 

なんか、楢さんのゴールキックを誰かが触って前線のウエズレイに、ウエズレイがそのまま持ち込んでズドンっていうゴールを思い出した(笑)

 

前半はそのまま1-0で終了、ハーフタイムへ。

 

立ち上がりこそ、ややぎこちなかったけどうまく修正できた感じです。

 

レオ シルバ、稲垣、仙頭、酒井の運動量が半端ない。夏場の連戦をどう乗り切るか・・・

 

マジで遅攻は考えてないな(笑)

 

前から嵌めてボールを奪ったら一気にゴールへ向かう。健太サッカーの神髄を見たw

 

右の相馬、左のマテウスも良かったし。

 

 

 

 

 

では、ハーフタイムのチアグランパスのパフォーマンスです。

 

 

後半へ。

 

後半1分、仙頭からマテウスへパスが通る。マテウスがシュートを打つもうまくミートできず。

 

 

後半6分、左サイドで吉田が持ち上がりマテウスへボールを預ける。マテウスが少し中へ入ったところから低く速いボールでアーリークロスをゴール前に入れる。

中央に酒井、ファーサイドに相馬が走り込む。中央の酒井には合わなかったが、クリアに入った神戸DFが触ったボールはそのままゴールマウスの中へ。

マテウスの高速クロスがオウンゴールを誘発、思いがけない形で追加点が入る。

 

DFが触っていなければ、ファーサイドの相馬に届いていたと思う。

 

これがマテウスを左SHで使う強みな訳だな。

 

後は、右の相馬からももう少しクロスが入ると良かったな。

 

 

 

後半10分、稲垣から相馬へ。相馬のカットインからのシュートはGK正面。

 

 

後半13分、神戸のCKからの攻撃を跳ね返してカウンター、もといファストブレイクに。レオ シルバがDFラインの背後へスルーパスを通す。酒井が受けてGKと1対1になりかけたところを背後から引っ張られて倒される。

ホイッスルが鳴り、主審がレッドカードを提示。決定機阻止で一発レッドで退場に。

 

これで数的優位に。

 

 

後半17分、そのファールで得たFK。マテウスが直接狙うも壁に当たる。

 

 

後半25分、CKのチャンス。マテウスがファーにボールを蹴ると、仙頭がフリーでヘッドで合わせるが枠を外れる。

 

 

後半26分、DFラインの背後にパスを通される。完全にオフサイドと思ったが副審の旗は上がらず・・・

えっ?と思ったが、すぐにオフサイドディレイだと気づいた。

綺麗なループシュートがランゲラックの上を超えてゴールに入った時点でフラッグアップ。

やはり、オフサイドでノーゴールに。

 

分かっていても心臓に悪いな、オフサイドディレイは。

 

 

 

後半27分 マテウス⇒柿谷、相馬⇒森下  柿谷がトップ下、トップ下にいた仙頭が左SHへ。森下はそのまま右SHへ入る。

 

 

後半33分、柿谷がバックパス。が、そのパスが相手選手へのプレゼントパスになる大チョンボ。GKと1対1になるピンチ!そこはランゲラックがうまく間合いを詰めてシュートをブロック。

 

いや、マジで1点もののパスミスだったな(苦笑

 

 

後半38分 レオ シルバ⇒長澤 長澤はそのままCMFのポジションへ。

 

 

後半40分、相手のパスを引っかけてボールを奪う。柿谷がサイドを上がった森下へパスを出すが、途中でカットされる。

 

 

後半43分、右サイドの宮原からクロスが入る。ファーで酒井が胸トラップ。からのシュートはGKにブロックされる。これは惜しいシーンだった。

 

 

アディショナルタイムの5分が過ぎて試合終了。

 

2-0でグランパスの勝利!

 

 

まずは、開幕戦の勝利なので、素直に喜びたいね。

 

まぁ、神戸さんがアレだったってことは差し引いても、まずまずでは。

 

 

新規加入選手の働きが良かった。

 

仙頭、レオ シルバはやっぱり上手いわ。酒井も良く走った。

 

 

守備では、チアゴが空中戦でほぼ勝っていた。前に出る守備は強い。

 

ただ、練習試合であちゃ~な面も見ているので、安心はできないかなぁ。

 

自分の間合いで勝負できればいいけど、相手の間合いになると意外にあっさりとやられるかと。

 

そのあたりは周りのサポートでカバーしていた感じでしょう。

 

 

 

この日のMIPは仙頭選手。

 

賞に値する働きでした。ユニ買って正解だったな。

 

 

 

守りの名手賞は宮原選手。

 

 

対人守備の安定感は抜群ですね。

 

右の宮原、左の吉田、地上戦なら簡単にはやられない安心感があります。

 

 

 

MVPは文句なしの稲垣選手!

 

 

最後まで、今シーズンのユニの背番号を迷いました(笑)

 

 

 

 

ゴール裏へ挨拶をする3選手です。

 

 

 

 

次は23日(水)豊スタでのルヴァンカップ GSの第1節。清水との対戦になります。

 

祝日ですが、出勤日なので有給休暇を新鮮済みww

 

 

この試合はどんなスタメンを組むのかも楽しみ。

 

って、思っていたら26日(土)のアウェイ FC東京戦が中止だとか!

 

FC東京に、新型コロナ陽性者が多数出たためだそうな。

 

代替え試合になるようだけど、どこに入れるのか・・・

 

 

26日の試合がないなら、同じメンバーでルヴァンも・・・になるのかな?

 

 

ユース上がりの若手も見てみたいけどね。

 

 

 

 

フォローしてね!