通勤路 | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

天候が悪いせいなのか、肩や首のこりのせいかなのか、今週の頭くらいから頭痛が酷い。

 

こめかみ辺りと後頭部のやや下の首に近い所が、ズキズキと痛む。

 

今週からちょっと新しい事案に取り組んで、かなり集中してPCとにらめっこで仕事をしている影響もあるかもしれない。それが肩や首のこりになっていると思うし・・・

 

 

えぇっと、通勤路の話をしようかな。

 

先週の頭から、約1年ぶりに元の通勤路が使えるようになった。

 

昨年の梅雨時にあった豪雨による土砂崩れで、ずうっと通行止めになっていた県道です。

 

幹線道路でもないので、復旧が遅いのかなと思っていましたが、直った道を通って見て、かなりの規模の土砂崩れだったのが分かった。

 

道路自体ではなく、横の山肌が大きく崩れたようで、一面がコンクリートで覆われていた。

 

落石防止の金属ネットも張られていた。

 

 

元々、崩落や土砂崩れの多い場所で、10年に1度くらいは通行止めになっているかな。

 

しかし、今回の通行止めは長かったなぁ。

 

ほぼ1年だったからねぇ。

 

その間は、いわゆる幹線道路を使っての通勤になっていた訳で・・・

 

 

それに慣れていたところから、元の通勤路に戻ってみると・・・

 

早っ! 同じ時間に家を出て、5分から10分は早く会社に着いた。

 

 

えぇぇ??? こんなに通勤時間は短かったっけ???

 

ってくらいに早いwww

 

 

やっぱり信号が少ないのと、交通量も少ないのが大きいねぇ、マジで。

 

信号待ちで止まっている時間が如何に無駄かを痛感している次第です。

 

距離だと1、2㎞は長くなるんだけどね。

 

 

 

そうそう、当ブログで何回か書いた通称、通勤路SSと呼んでいる峠道も復活ですw

 

幹線道路からだと、その峠道を抜けるにはかなり戻る形になるので、使えなかったので。

 

 

そんな訳で、また通勤で車を走らせるのが楽しくなりました(笑)

 

 

 

フォローしてね…