平日ナイターは、やっぱり中々キツイものがありますね。
ただ、豊スタ開催だった分だけ、筆者的には助かっています。19時キックオフでも22時には帰宅できるのでね。
昨日の試合を振り返って見る前に。
中谷 進之介選手、日本代表メンバー選出のお知らせ|ニュース|名古屋グランパス公式サイト (nagoya-grampus.jp)
中谷選手がA代表に選ばれました。グランパスの選手がA代表に呼ばれるなんて久しぶりだなぁ。
代表戦をしっかりと見たいと思いますww
では、試合の様子を。
東駐車場に車を止めて、メインスタンド側に歩いて行きます。
ってか、風がめっちゃ強かった。
矢作川のすぐ横にあって、周りに遮るものがないので風に強い日は、凄いふきっ晒しになります。
顔出しパネルは横浜FC戦用になっています。
選手の等身大パネルはこの日も出ていませんでした。風が強いせいでしょうね。
タイアップの催し物はありませんでした。
なので、マッチビジョンもシンプルなものです。
来場記念品のボールチェーンキーホルダー。観戦した試合は2試合目ですが、来場は3回目ですw
グランパスくんパックのガチャ、今回はかぶらずに済みました。
スタンド内を歩き回っていた時に、チアちゃんも出ていたのでカメラを向けたら目線をくれました。
そのチアグランパスの試合前の演舞です。クアイフのナンバーワン!
スタメンです。
GK ランゲラック、DF 宮原、中谷、丸山、吉田
MF 米本、稲垣、柿谷、FW 前田、シャビエル、相馬
サブはGK 武田、DF 木本、成瀬、MF 長澤、FW 山﨑、マテウス、斎藤
マテウスを休ませたマッシモにちょっとビックリ。
柿谷、シャビエルというワクワクしかない起用に期待しましたね。
横浜FCボールのキックオフで試合が始まる。
開始直後はやや押し込まれる展開に。
フォーメーションを確認する。
DFラインが右から宮原、中谷、丸山、吉田の4バック。
CMFに稲垣と米本、SHの右に前田、左に相馬。
トップ下が柿谷で、ワントップにシャビエル? この2人はかなり頻繁にポジションを変えていた。
が、シャビエルが前目が多いように見えた。守備の時のポジションのせいかも。
横浜FCががっちりとブロックをしいて守りを固めているために中々攻撃の糸口が見いだせずに試合が進む。
ビルドアップがまったくできないような状態だったな。
CBから前につけるパスが出ても、すぐに戻して最終ラインで回すの繰り返し・・・
最初の見せ場が前半14分のシャビエルのFKだったくらい。
シャビエルが倒されて得たゴール正面のFK。シャビエルが壁の下を通して直接狙ったボールはGKがブロックするも、弾いたボールが誰かに当たってゴール方向にはねるがポストの横・・・
前半23分に飲水タイム。
その後の展開も相変わらずで・・・
全体的にパスミスも目立っていた。長めのボールがうまく味方に通らない。
現地で見ていても眠くなるような試合展開だった。
よく言えば、じれずに我慢したと(苦笑
悪く言えば、攻め手を欠く手詰まり感満載な試合内容・・・
まぁ、横浜FCの攻撃も大概だったけどねwww
前半のアディショナルタイム1分が過ぎて0-0でHTに。
この時点では、負ける気はしなかったけど、勝てる気もしなかったな。
先に致命的なミスをした方が負けるかなと。
HTのチアグランパスの演舞でも見て気分を変えます(笑)
HTで、マテウスあたりを投入するかと思ったが、選手交代はなく後半が始まる。
後半に入って、試合が動くように。
後半4分、相手のシュートをミッチがキャッチしたところからロングカウンターに。
ミッチがスローで左サイドの相馬の前のスペースへボールを送る。
相馬がハーフウェイライン付近まで運ぶと、逆サイドのシャビエルの前のスペースにパスを通す。
シャビエルがカットインしてDFをかわしてシュート。このシュートはGKの正面でブロックされる。
その跳ね返りを柿谷が拾うとトラップで浮かしたボールをボレーでループ気味にゴールを狙う。
しかし、このシュートもGKのファインセーブではじき出されてしまう。
惜しいシーンだった。ゴールが決まっていればベストゴールに選ばれてもいいくらいのシュートだった。
その3分後の後半7分。
相手がGKまで下げたところを相馬がプレッシャーをかける。GKからDF、そこからサイドにつなごうとしたパスが乱れた。
同じようにプレッシャーをかけに上がっていた吉田がパスをカットすると、ドリブルでPA内まで持ち上がってグランダーのクロスをファーへ。
GKとDFの間を狙った絶妙なクロスをファーで詰めた前田がスライディングでゴールへ押し込んで先制点を奪う。
前目のプレスから奪ってのお手本ようなショートカウンターが決まったな。
明らかに、後半に入ってプレースピードが上がった。
1点取ってしまえば、そこからは完全は名古屋ペースの試合運びに。
後半11分 シャビエル⇒マテウス
マテウスは右SHへ。前田がトップへとポジションを変える。
ここでマテウスとか反則技だわwww
後半16分、ミッチから柿谷へボールがわたる。柿谷がDFラインの裏にスルーパス。
前田が抜け出してシュートに行くがGKにブロックされる。
ここは柿谷がいちいちうまいプレーを見せた。
でも、本来であれば逆の役割なんだろうね。スルーパスを貰う側が柿谷にしたいな。
後半18分、吉田から前の柿谷へ。柿谷がアウトサイドで左の相馬へパス。ここでもいちいちうまい柿谷w
相馬がドリブルで持ち上がって、強烈なシュートを放つ。
このシュートはGKにブロックされるが、こぼれ球をマテウスが拾うとコースを狙ったコントールシュートでゴールネットを揺らす。
開幕戦以来の複数得点!
2点差となったので、後は安心して見ていられた。マジで今の名古屋で2点差をひっくり返される気はしない。
後半25分 飲水タイム。
後半28分に鳥肌の立つようなプレーが。
パスミスから横浜FCのショートカウンターを食らいシュートを打たれる。
グランダーのシュートにミッチが反応、倒れ込んでセーブに行くがギリギリで手を伸ばさずに見切った。
ミッチの見送ったボールはポストの横に外れる。
このシュートコースの見切り方は現地で見てて鳥肌ものだった。
手を伸ばせば届いていたはずだが、キャッチはできないくらいで弾けば相手のCKになるようなボールだった。それをきっちりに見切って触らずに見送る。
背後にあるゴールマウスの大きさが分かっているんだよなぁ。やっぱ、ミッチは神!
後半30分に柿谷がパスミスを。「やべぇ!」と声が聞こえたw
このパスミスは米本がすかさずにプレスをかけて奪いに行って難を逃れた。
「やべぇ」には笑ったな。まぁ、2点のリードがあったからね。
後半のアディショナルタイムは3分。
アディショナルタイムに入る前から交代の準備をしてたが、試合が止まらずに交代が遅れた。
後半45+1分 前田⇒山﨑、米本⇒木本
山﨑はトップへ。木本はCMFの位置に入る。
後半45+3分、右サイドの崩しからマテウスがシュートを放つ。シュートはGKがブロックするが、ライン際にこぼれたボールに相馬が反応、GKも出かかるが躊躇する。
相馬がボールを拾うとふわりとしたクロスをファーサイドに上げる。走り込んだ山﨑がヘッドで押し込んでダメ押しの3点目を奪う。
今までのトップでに体を張った献身的なプレーがゴールと言う結果となったのにちょっと感動。
こう言う選手が結果で報われるのは、見ている方も嬉しいですね。
再開のキックオフがされたところでタイムアップのホイッスルが鳴る。
前半はどうなる事かと思ったけど、終わってみれば3-0の完勝!
この試合のMIPは相馬選手。
3得点の全てに絡む働きは納得のMIPですね。
守備でも効いているよね。1点目は、相馬のプレスからだった。
昨年のように吉田や丸山からポジションを修正させる声は殆どなくなっている。
相馬のサイドから仕掛けられるようになったのが、マテウスを休ませることができた要因でもあるかな。
セノンさん協賛の守りの名手賞は宮原選手。
相手の左サイドに全くと言っていいほど、仕事をさせていなかったのでこちらも納得の受賞でしょう。
不動の右サイドバックから、コンディション不良でベンチにも入れない状態に。
そこからまた右サイドバックのスタメンに戻って来た男。
イケメンだしねww
地上戦の1対1はほぼ負けないし、ポジショニングやカバーリングも上手い。
名古屋の一番苦しい時期に来てくれて、最後は完全移籍で残ってくれた。絶対に名古屋で報われて欲しい選手です。
Man of the Muchは前田選手です。
先制ゴールをあげた前田選手がMan of the Muchに選ばれました。
やっぱり、豊スタと相性がいいね。
できれば、複数得点を取って欲しかったし、取れるチャンスはあった。
やればできる男ですから。
この試合、稲垣がやや不調に見えたのが気がかり。マークが厳しかったのもあるかな?
疲労がたまっていないといいけど。
その代わりと言ってはなんだが、米本が攻守に効いていた。
危険な芽はことごとく刈り取る狩人ぶりは健在。
長澤が加入して、いい意味での危機感が出ている感じか。
柿谷があんなにハードワークする選手だとは思っていなかった。
前線からプレスや、ボールロスト時のす早いプレスバックなど守備の貢献度が高い。
名古屋への移籍が相当に覚悟を持っての上だった事が分かるプレーを随所に見せてくれた。
いや、単にイケメンの元代表と言うネームバリューだけで人気がある訳じゃないのねww
後はゴール、アシストと言う結果を早く得られる事を願いたいです。
試合後の挨拶。
何か、わちゃわちゃしていたシャチ一家。
次は日曜日のアウェー鹿島戦。
難敵の鹿島、本当に実力が試される試合になるでしょう。
厳しい試合になるでしょうが、開幕6連勝と行きたいですね。
この試合の後は、代表ウィークで2週間ほど空くので、思いっきりハードワークしてもらいましょう。