2021名古屋グランパス新体制発表会 | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

相変わらずで、日付が変わったような時間にブログの更新です。

 

17日に名古屋グランパスの2021年の新体制発表会が豊田スタジアムでありました。

 

このご時世だけに会場に行くのは控えましたね。会社もまた在宅勤務になるので。

 

グランパスの公式アプリでの配信があったので、そちらチェックしました。

 

 

まずはチームスローガンから。

 

既に当ブログのヘッダーも新しいスローガンに変更しています。

 

デザインが同じなので、気づきにくいとは思いますが・・・

 

2021シーズン チームスローガン決定のお知らせ|ニュース|名古屋グランパス公式サイト (nagoya-grampus.jp)

 

 

 

All for NAGOYA ー超えるー

 

  苦難を乗り越えた先に待つ新たな世界。

前へと進む者にのみ見られる景色がある。

光り輝く頂を目指し、"超える"ときは来た。

希望を抱いて次なる一歩を踏み出そう。

すべては名古屋のために。

 

 

コロナ禍で困難を極めた2020年、その困難を越える・・・

 

2020シーズンを3位で終えることができた、その成績を越える・・・

 

ACLの挑戦、その頂を目指して・・・

 

昨年がー進化ーでしたから、その進化を更に超える・・・ですね。

 

昨年、構築された堅守に攻撃力がプラスされれば、越えていくことはできるでしょう。

 

期待したいです。

 

 

 

2021シーズン、ユニフォームパートナー決定のお知らせ|ニュース|名古屋グランパス公式サイト (nagoya-grampus.jp)

 

ユニフォームパートナーの発表も。

 

胸部分はトヨタさんですが、ロゴはTOYOTAからGR YARiSに変更になりました。

 

既にTOYOTAは世界でも知られているビッグネームなので、章男社長の肝いりで作られたGR YARiSを積極的にアピールしたいということでしょうね。

 

右鎖骨部分はau5Gで変わらず。

 

左鎖骨部分もグーネットです。なので、またえなこさんの来場があるのでしょう。

 

マスコット総選挙(あれば・・・)にえなこさんのフォロワー動員が期待できるのかも?

 

左袖のTS CUBIC CARDも引き続きのパートナーですね。

 

背中部分は今シーズンは豊田自動織機さんです。ここはグループ企業の持ち回りっぽいww

 

背中裾部分の豊田通商さんも変わらず。

 

パートナー企業の皆様、ありがとうございます。

 

 

 

新加入と移籍加入の選手の紹介がありました。

 

新規加入は3年前から内定していた児玉駿斗選手、1人のみ。ちょっと寂しいかな。

 

大卒、高卒が取れないっていうのは・・・グランパスに加入しても2、3年でレンタルから完全移籍でチームを去るって悪評が立っちゃったのかぁ。

 

そんな悪評を消し去るくらいの活躍を駿斗には期待したい。

 

 

移籍加入はDFが木本選手と森下選手、CBとSBをきっちりと補強。マルナカのCBの間に割って入るくらいの活躍を木本選手には期待。

 

森下選手は右SBとしてスタメンを取りそう。それくらいマッシモが気に入った選手らしい。

 

名古屋への移籍の決め手は、数字による客観的評価を見せられたからとか。サッカー選手だけじゃなく、客観的評価は大事ね。

 

 

MFは長澤選手が。CMFとして稲垣とコンビを組んでやってくれそう。米が怪我をしやすいタイプだけにね。話の仕方からもクレバーさがにじみ出ている。

 

FWに齋藤学選手、柿谷曜一朗選手。この二人は何となくフルネームか学、曜一朗って名前で呼びたくなるね(笑)

 

共に昨シーズンは所属チームで出場機会の減っていた選手ではあるが、実績は十分。

 

名古屋で、もう一花咲かせてくれ。

 

で、選手紹介の時、曜一朗選手が着ていたのがACL用のユニフォーム。

 

「AFCチャンピオンズリーグ2021」着用ユニフォーム、及び「2021シーズンユニフォーム」一次販売スケジュール決定のお知らせ|ニュース|名古屋グランパス公式サイト (nagoya-grampus.jp)

 

う~ん、思ったよりJリーグでの着用モデルとの差がないかな。スポンサーロゴが少ないのがACLらしいし、襟の後ろ側に付く日の丸が世界で戦うことを表している。

 

当然、ポチッております。いや、今月は車検代の支払いもあったな(苦笑

 

 

続いて、トップチームの選手が発表されました。

 

2021シーズン名古屋グランパストップチーム体制のお知らせ|ニュース|名古屋グランパス公式サイト (nagoya-grampus.jp)

 

阿部ちゃんが7番になったのはビックリ!でした。空いた11番を相馬が付ける事に。

 

山﨑がアリーアの9番を受け継ぐ形に。

 

相馬、山﨑はその番号から今年が勝負の年になりそうです。

 

加入した選手は木本選手が14番、森下選手が17番、長澤選手が5番です。

 

柿谷選手はセレッソ時代からの8番を。齋藤選手が19番、児玉選手が相馬から引き継いだ27番。

 

 

 

そして、おっさんのもう一つの楽しみでもあるチアグランパスのメンバー紹介も。

 

2021シーズン チアグランパス メンバー決定のお知らせ|ニュース|名古屋グランパス公式サイト (nagoya-grampus.jp)

 

新メンバーが3人、12人体制は変わっていないので、3人が変わった訳か。

 

まだ、新しいユニフォームは未発表なので、それはそれとして楽しみですw

 

やっぱり、チアチームがいるとスタジアムも華やかでいいですね。

 

ってなことを言うと「ジェンダーフリーがー」とか言われるのかなぁ?

 

 

 

今年のオフィシャルサポートソングもクアイフが担当します!

 

2021シーズン オフィシャルサポートソング決定のお知らせ|ニュース|名古屋グランパス公式サイト (nagoya-grampus.jp)

 

ドラムの三輪さんが体調不良で休止、二人体制ですが、今年も音楽でグランパスを盛り上げてくれます。

 

これまでの曲もグランパスをイメージしたものでしたが、今回の曲はどストレートにグランパスを歌ったものでした。

 

タイトルもずばり「ナンバーワン」と!

 

配信で聴いた時には、ちょっとウルっときました。涙もろいは歳のせいです(笑)

 

2コーラス目の「渡り慣れた大きな橋」って歌詞は特にねぇ。豊田大橋ですよね。

 

ただ、個人的には、豊田大橋はだいぶ長い事渡ってないけどw

 

 

 

今までは、新体制発表会は抽選だったり、プラチナ会員優先だったりで行けなかったりで、後日You Tubeで配信されるのを見るくらいでした。

 

その配信だと版権の関係からなのかクアイフの曲の部分はカットされていましたが、今日の配信ではちゃんと流してくれました。感謝(*^^)v

 

 

本当に期待しかない2021シーズンですが、一抹の不安はACLによる変則、過密日程かな。

 

今ほどACLがメジャーじゃなかった頃、アジアカップウイナーズカップに天皇杯優勝チームとして出ていた頃は、マジでバツゲームくらいにしか思っていなかった過酷なシーズンになっていたよなぁ。

 

グループリーグから中東のチームとホーム&アウエーで戦うんだから。遠征だけでの相当な負担だったな。

 

今はACLで優勝すればクラブW杯に出られるので、その価値が大きく上がったけどね。

 

 

ともかく、手薄だったポジションを補強できたので、うまくターンオーバーしてくれよ、マッシモ!

 

でも、まだ足りないってマッシモは言っているらしいけどwww

 

まぁ、確かに本格的なCFは欲しいね。

 

 

 

まずは、開幕までに緊急事態宣言が終わっていることを祈ります。

 

でも、人数制限は嫌いじゃないです(笑)

 

前後左右が1席空いているって、めっちゃ快適なんでww

 

興行的にはNGなんでしょうけどね。

 

 

 

 

 

 

フォローしてね!