ルパン三世の作者であるモンキー・パンチ氏の訃報が流れた。
時を同じくして、ノートルダム寺院の火災のニュースも・・・
なんか、因縁を感じざるを得ない。
ルパン三世というとカリオストロの城ってイメージかな?今だと。
筆者世代は、初期のシリーズが好き、っていうか、それを見て育った世代だからねぇ~
声優の山田康雄さんの特徴のある声が、ルパンのキャラを作っていましたね。
その山田さんが亡くなって、ものまねをしていた栗貫さんに変わって25年くらいでしょうか。
拳銃に名前(型式)があるのを知ったのも、ルパン三世からだったな。
エンディングテーマの歌詞にワルサーP38って出てくるから、いやでも覚えた(笑)
あのエンディングは格好良かったなぁ~
足元にからみつく 赤い波を蹴って
マシンが叫ぶ 狂った朝の光にも似た
ワルサーP38 この手の中に
抱かれたものは すべて消えゆく
定めなのさ ルパン三世 ルパン三世
バイクで走る峰不二子・・・
こんなニュースも
やっぱり、今だとルパンの愛車はフィアット500なんだな。
これも、カリオストロの城の冒頭のカーチェイスシーンの印象が大きいよね。
初期はメルセデスベンツSSKだった。いや、当時は車名までは知らなかったけどw
クラッシクなオープンカーで、これもカッコよかった。
ちょいちょい、五右エ門に真っ二つにされていたりしてwww
ルパンに出てくる車だと、銭形のとっつあんが乗っている410ブルーバードのパトカーも。
前にも書いたかもだけど、410型のブルーバードを仲間内で銭ブルって呼んでいた。
そういう意味で、画期的なアニメだったのかな。
拳銃や車をきちんと実物を描いていた作品は、当時はほとんどなかったから。
改めて・・・
モンキー・パンチ氏に合掌