J1リーグ第20節 名古屋vsG大阪@豊スタ | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

またまた、遅報ですね。

 

暑さにやられたのか、胸やけ、胃もたれがひどい今日この頃です。

 

さて、日曜日の試合の様子を。

 

 

いつもの中電さんの巨大グランパスくんです。

 

なんか、めっちゃ砂ぼこりで汚れているんですが・・・

 

 

この日は、昨年に続いてキッチンカーグランプリが行われました。

 

昨年に続いて諭吉のから揚げが1位だったみたい。

 

 

他にめぼしいイベントもなかったので、オフィシャルショップをうろうろ。

 

新発売の扇子を探していたのですが、残念ながら売り切れだとか。

 

いや、当てにして行ったので、扇ぐものがなくて辛かったなw

 

 

コンコースを歩いているとグリーティングに向かう母娘に遭遇。

 

動いているので、ちょっとブレ気味w 歩きながらでも、ポーズを決める母w

 

 

娘も手を振ってくれています。

 

 

オフィシャルショップではファミリーのぬいぐるみを販売。ファミリーで売り上げを競ったようです。

 

結果は、ジュニアが1番、パコちゃんが2番、グランパスくんは3番で最下位がグララ。

 

最下位がグララなのは、意外でしたが。もう、みんな持っているのかな?

 

 

コンコースをうろついていたら、グランパスくんが愛車で移動中でした。

 

 

スタジアムギャラリーで芝の確認を。

 

復興芝になってから、長さは変わらないものの密度が濃いような・・・

 

 

マッチビジョンです。

 

 

名古屋グランパスが、その理念・活動に賛同して、今シーズンからユニフォームの左鎖骨部分にロゴを入れているスペシャルオリンピックス日本の理事をされている有森裕子さんが来場していました。

 

スペシャルオリンピックスとは


「知的障害のある人たちに様々なスポーツトレーニングとその成果の発表の場である競技会を年間を通じ提供している国際的なスポーツ組織です。」だそうです。

 

 

この日も、チアの演舞は試合開始前にありました。

 

ちょいと、バランスは悪いですが、GRAMPUSの文字。チビッ子ですから大目に見ましょうね。

 

 

 

G大阪のサポーターの皆さん。

 

 

いつものグラサポです。

 

 

玉田選手へのメッセージが。

 

 

 

有森裕子さんによるキックインセレモニー。

 

そう言えば、ユニの線番号33にはどんな意味があるんだろう?

 

 

 

この日のスタメンです。Jリーグ25周年記念ユニ。

 

 

 

GK ランゲラック、DF 宮原、中谷、丸山、金井

MF 八反田、小林、玉田、FW シャビエル、ジョー、前田

 

サブは、GK 渋谷、DF 櫛引、新井、和泉、MF 秋山、深堀、FW 佐藤

 

名古屋ボールのキックオフで試合が始まる。

 

フォーメーションを確認する。

 

DFラインが右から宮原、中谷、丸山、金井の4バック。

 

アンカーに小林、SHの右に八反田、左に玉田、シャビエル、前田の2シャドーに、ジョーのワントップ。

 

4-3-3となる。が、中盤から前線はかなり流動的なのは、風間サッカーですww

 

ビルドアップ時には小林が、DFに降りて中谷、小林、丸山の最終ラインになる。

 

両SBは高い位置を取り、玉田、八反田がやや中へ。実質は3-4-3、または3-2-5みたいな(笑)

 

 

前半4分、玉田のボールロストからカウンターを食らう。これは最後のクロスが合わずに助かる。

 

 

前半6分、CKのチャンス。キッカーは玉田。ニアを狙うが味方には合わない。

 

この日のCKは玉田がキッカーだったな。

 

 

前半8分、前田のクロスはファーのジョーにはわずかに合わず。

 

 

前半12分、前田がドリブルでPA内に侵入、2人を抜き去ってマイナスの折り返し、中で玉田が合わせるが、シュートは枠の外・・・

 

 

前半13分、金井のクロスはクリアされるが、そのクリアボールを玉田がシュート。このシュートも枠を捕えられず。

 

 

前半15分、シャビエルのクロスをジョーがボレーで狙うも、クロスバーの上に外れる。

 

 

正直、ここまで決定機を外していると、嫌な予感が頭をよぎる。

 

勝てない時の名古屋もパターン、決定機を外しまくって、挙句はミスから失点と言う・・・

 

 

はい、予想取りの展開になります(苦笑

 

前半20分、金井が抜かれてPA内に侵入される。玉田が戻ってスライディングタックルを。

 

ガンバの藤本が倒れる。と、ここでホイッスルが。主審はペナルティースポットを指さす。

 

玉田のタックルがファールとなりPKを取られる。

 

これ、後からネットに上がった動画を見たけど、足は掛かっていないよね。

 

完全なシミュレーションじゃないか。まぁ、判定が覆る訳もなく・・・

 

Jリーグも早くVARを導入すべきですね。

 

前半22分、このPK、ランゲラックがコースを読んでボールには触ったが、弾ききれずにゴールマウスの中へ。PKを決められて先制を許す展開に。

 

 

ゲームは支配していただけにねぇ~ってヤツです。

 

 

前半28分頃、試合が切れたところで飲水タイムが取られる。

 

ほんと、見ているだけでも、給水しないとヤバいんじゃないかと言う暑さですから、この判断は正解でしょうね。

 

 

試合が再開される。

 

ここから、少しチャンスが作れない時間が続く。

 

 

前半37分、右サイドを突破されて、エンドライン際までえぐられる。そこから中央へマイナスの折り返し。

 

そこに藤本が走り込んで、シュートをゴールネットに突き刺す。痛い2点目を取られる。

 

これは、完全にやられたなぁ。2列目から飛び込んでくる選手を全く、捕まえきれなかった。

 

 

前半のアディショナルタイム3分が表示される。

 

前半45+1分、前田から八反田、八反田がクロスを入れるが、待っていたシャビエルには合わず。

 

前半を0-2で終える。

 

 

押し気味に進めていただけに、この2失点はキツイかなと・・・

 

ただ、1点を返せば流れが変わりそうな気配は残していた。

 

 

後半の頭から、玉田に代わって和泉が、八反田に代わって秋山が入る。

 

そのまま左右のSHに入るのかと思ったが、どうやら和泉はDH? っぽい。

 

ジョーと前田の2トップ、SHの右にシャビエル、左に秋山、DHが和泉と小林の4-4-2か。

 

 

後半7分、カウンターを仕掛ける。シャビエルが持ち上がって、前田にパス。前田のシュートはGKの正面。

 

 

後半14分、和泉が浮き球のパスを前線のジョーへ。ジョーがPA内で、パスを受けようとしたところを倒される。このプレーがファールとなりPKをゲット‼

 

まぁ、前半にガンバにPKを与えたから、これを取らない訳には行かないかなww

 

後半16分、ジョーがPKをゴール右隅へ決める。GKは同じ方向に飛んでいたが、ボールはキーパーが伸ばした手の先を抜けてゴールの中へ。

 

ヨッシャー! 1点返した事で、スタジアムはもうイケイケ状態に。

 

 

後半18分、前田が抜け出してシュートまで行くが、このシュートはクロスバーの上。

 

 

後半26分、名古屋のゴールキックになったところで、飲水タイムを取る。

 

試合が再開される。

 

出た‼ 必殺、名古屋の0バック‼

 

この時、名古屋の自陣にはGKのランゲラックがいるだけ(笑)

 

CB二人もハーフラインを超えて敵陣に。

 

2-3-5の超攻撃的布陣wwwww

 

 

是が非でも勝ちたい気持ちが出ているね。

 

 

 

後半30分、和泉が倒されてFKを得る。ボールにはシャビエルが。シャビエルがチョコンと出したボールをジョーがシュートに行くが、大きく外れてしまう。

 

 

 

後半35分、和泉からPA内の前田へパスが入る。前田がキープすると、ジョーが一旦、近付く動きからDFを外してゴール前でフリーに。そこへ前田からのパスがわたる。

 

ジョーは無人のゴールへ流し込むだけ。

 

ジョーの2点目で同点に追いつく。

 

いや、ここの和泉のパスから前田のタメ、ジョーのマークを外す動きは完璧やな。

 

前田が加入してから、ジョーが本当に楽しそうにサッカーしている。

 

 

 

同点になった事で、スタジアムはますます、熱気を帯びてくる。

 

1点返された時点で、ガンバの足が止まってきたが、この同点ゴールでかなり気落ちしたように見えたなぁ。

 

 

後半36分、パスカットしたシャビエルから前田へ。前田のシュートはまたまたGK正面。

 

そろそろ、ホームで前田のゴールが見たいな。

 

 

後半39分、小林が浮き球のパスをゴール前へ。ジョーが競る。

 

ジョーの競ったボールをシャビエルが更に頭で競り勝って落とす。

 

その落としを拾ったジョーがゴールに蹴り込んで、逆転&ハットトリック‼

 

いや、もうスタジアムの盛り上がりは最高潮。

 

隣の席の方とハイタッチ&がっちり握手。

 

あちらこちらでハイタッチする姿が・・・

 

マジで、昨年のプレーオフを思い出したわ。

 

で、泣きそうになったのはここだけの秘密ww

 

 

コバユーの浮き球パスの精度はいいねぇ~。後は和泉のように、早いグランダーのパスを前線の前田やジョーに当てられると、攻撃のバリエーションが増えるのだが・・・

 

 

後半のアディショナルタイムは6分と長い。飲水タイムもあったからか?

 

後半45+2分 シャビエル⇒新井 新井は当然、DFラインの中央へ。

 

しっかりと守備固め。ここで新井のようなDFが控えにいるのは大きいなぁ。

 

 

後半45+6分、前田がうまくCKを得ると、コーナー付近でキープへ。

 

ほどなくして、試合終了のホイッスルが・・・

 

実はスタジアムの声援がすごくてホイッスルは聞こえなかった。

 

主審のジェスチャーで試合終了が分かったくらいの盛り上がりだった。

 

 

3-2の逆転勝ち&エースのジョーがハットトリック‼

 

 

 

やっぱり、ホームゲームの勝利はいいねぇ~

 

この感じ、すっかり忘れていた(やかましいわ

 

 

 

ヒーローインタビューを受けるジョー。

 

歓声がすごくて、インタビューは全く聞き取れず。

 

元々、豊スタは反響がひどくてアナウンスが聞きづらいんだけどね。

 

 

 

ゴール裏への挨拶。

 

 

そしてメイン側での勝利の挨拶。

 

 

ランゲラックが嬉しそうなのが印象的。

 

新規加入の選手たちの喜び方が半端なかった(笑)

 

その姿を見ていると名古屋へ来てくれて本当にありがとうと思った。

 

名古屋を勝たせるために来てくれて、ありがとう‼

 

 

マルナカコンビでDFラインが安定した。

 

前田の動きでジョーは本来のフィニッシャーとしての仕事ができるようになったね。

 

 

 

これで、G大阪との勝ち点差は1に。

 

入れ替え戦となる16位の鳥栖とは2差。

 

残留圏内の15位、横浜との差は4、但し横浜は1試合消化が少ないので、一つ上の長崎とは5差ですね。

 

名古屋も1試合少ないので、ほぼ差はないと見てもいいかも。

 

いよいよ、残留争いが混沌としてきましたな。

 

 

こうなってくれると、うまく残留圏内に滑り込めるかも。

 

 

 

さて、次は難敵 鹿島をホーム豊スタに迎えます。

 

既に前売り完売状態とか。

 

初の豊スタ4万もあるかも・・・

 

 

次も勝ちたいですね。

 

 

読者登録してね