J1リーグ第13節 名古屋vs横浜FM@豊スタ | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

う~ん、勝てそうな試合だったと言うべきか、負けなくて良かったと言うべきか・・・

 

土曜日の試合の様子を振り返ってみる。

 

5月5日の子供の日なので、定番イベントのキッズワンダーランドが開催されていました。

 

 

西のイベント広場には色々と。

 

これは、ちびっこのりだー体験。

 

ランニングバイクという、足で蹴って進む自転車での競争です。

 

しかし、今の若い子はのりだーを知っているのかな(笑)

 

 

続いては、お馴染みの働く車大集合のコーナー。

 

まだ、お世話になった事はない救急車。

 

家のすぐ近くの製材所が火事になった時には、お世話になった消防車ww

 

 

できれば、お世話になりたくない車(近寄って来て欲しくない車w)ですね(笑)

 

 

高所作業車その①

 

 

高所作業車その②

 

 

TOYOTAのフォークリフト。

 

ちょっと、見にくいですがFUEL CELLの文字が。

 

そう、燃料電池仕様のリフトです。作業域が限定されているので、水素の補充も比較的容易で導入しやすいのでしょうね。

 

 

 

こちらもお馴染みのキックターゲット。

 

 

水曜日に設置される予定でしたが、雨で中止になったふわふわグランパスくん。

 

あっ、最近気づきました。グランパス君と表記していましたが、正確にはグランパスくんです(汗

 

 

モフモフ動物ランドです。

 

羊さん。うわ、目つぶっているぅ~、失敗写真ですねぇ(滝汗

 

ふくろう?? 正式名は確認できず。

 

 

ニワトリ・・・ではなさそう。チャボかな?

 

 

アルパカ。デカっ!

 

他にも色々いましたが、とにかく人が多くて写真は取れませんでした。

 

 

イベントもまだまだあったのですが、人の多さにめげましたw

 

 

スタジアムギャラリーで、本日のピッチ芝をチェック。風間さんになってからは短めです。

 

 

オフィシャルショップをチェックすると・・・

 

ボーダーTシャツが目に留まりました。

 

うぅぅ、胸のワンポイントがががががぁ・・・

 

という事で、お買い上げwww

 

 

マッチビジョンです。

 

 

オーダースーツSADAさんがスポンサーとなったキッズのPK対決がありました。

 

 

ジュニアに先導されて、入場。

 

GKを務めるのは、

 

現広報、一昨年まではグランパスのGKだった西村さんです。

 

スーツはSADAさんのものを着用。スーツ姿でガチでセーブに行く大人げなさwww

 

 

スペシャルゲストで、グランパスOBのウェズレイ氏が。

 

技ありシュートで、GK 西村氏のタイミングを外し、右隅に決めるウェズレイ氏。

 

 

両チームのサポーターの皆さんです。

 

マリノスサポのビッグフラッグ。

 

 

グラサポのビッグフラッグ。

 

 

 

エキサイティングデーのスポンサー 豊田自動織機の大西社長によるキックインセレモニー。

 

 

スタメンです。

 

 

GK ランゲラック、DF 宮原、新井、ホーシャ、櫛引

MF 和泉、小林、シャビエル、FW 八反田、ジョー、青木

 

サブはGK 武田、DF 内田、菅原、MF 秋山、深堀、FW 押谷、榎本

 

 

名古屋ボールのキックオフで試合が始まる。

 

登録では4-3-3ではあるが、風間さんのポジション表記はあてにならないですからww

 

試合が始まったところでフォーメーションを確認する。

 

DFラインは右から宮原、新井、ホーシャ、櫛引の4バック。クッシーは完全に左SBのスタメンに定着したな。

 

DHは右に小林、左に和泉、SHの右が八反田、左が青木、ツートップがシャビエルとジョー。

 

これまでと同じ4-4-2のシステムを取る・・・風間さんに言わせるとシステムは守備時の位置を示すだけで、攻撃時は自由だと。

 

 

前半5分、DFラインの裏にスルーパスを出され、抜け出されてシュートまで行かれるが、このシュートはサイドネット。

 

前半12分、横浜のFK。中に蹴り込まれたところをクリア、からのシャビエルがクリアボールを拾ってカウンターに入る。左サイドを上がった青木に送ると青木がクロス。このクロスはクリアされる。

 

前半15分、横浜のスローインから右サイドをえぐられてクロスが入るが、ここはカバーに入った櫛引がクリアする。

 

前半22分、中央から左サイドに展開されて、グランダーのクロスが入る。シュートまで行かれるが、シュートはポスト横に外れて助かる。

 

 

試合の立ち上がりから横浜にパスを回される。そのパスワークに取りどころが絞れない名古屋。

 

取りどころが絞れないというか、取りどころの共通認識にズレがあるような・・・

 

 

一方の名古屋は、横浜のハイプレスを受けて、中々パスがつながらない。

 

プレスをかけつつ、他の選手がパスコースを消すようなポジションを取るので、出しどころが無くなり、横パスで逃げるか、後ろに下げるかになってしまう。

 

ちょくちょく、シャビエルが中盤まで下がってボールを受けるが、その時に入れ替わって前に行く選手がいないので、パスの出しどころがない。

 

ひたすら、シャビエルが自分で持って上がろうと試みるが、2枚で挟み込む横浜のディフェンスに手こずる感じかな。

 

前半25分、右から宮原がクロスを入れるが、これはクリアされる。そのクリアのこぼれ球を櫛引がシュートに行くが大きくふかしてしまう。

 

 

前半27分、右サイドで一旦、後ろに下げたところからアーリークロスが入ると、櫛引とホーシャの間に飛び込まれてダイビングヘッドを決められて、先制を許す。

 

いやいや、ここまで簡単にクロスを入れられ過ぎだったからねぇ。そりゃ、そのうち合うわな。

 

 

前半34分 八反田⇒秋山の交代カードを早々と切って来る。

 

秋山は左SHへ。左にいた青木が右SHへポジションを変える。

 

 

前半37分、シャビエルと青木のパス交換で青木が抜け出てクロスを入れるが、クリアされる。

 

前半40分、シャビエルのドリブルから浮き球パス、櫛引がシュートを狙うがGK正面。

 

秋山が入ってからは、少しパスが回るようになる。

 

前半のアディショナルタイム1分が過ぎて、0-1でHTへ。

 

 

前半は秋山が入るまでは全くのダメダメでしたな。パスを回され放題、自分たちはパスがつながらない。

 

前線にいいボールが供給されないのでは、ジョーも活きないし、フィニッシュまで行けない、これまでのパターン。

 

秋山が入って、そこで1枚、2枚剥がしにかかりだしてからは、少し好転したかな。

 

 

 

HTにはウェズレイ氏のインタビューが。ちょっと、だいぶ?丸くなったなw

 

 

 

後半が始まる。両チームとも交代選手はなし。

 

後半2分、縦1本で、DFラインを裏に抜けられPAに侵入される。ドリブルが少し多くなったところにランゲラックが飛び込んで抑える。

 

後半9分、和泉から青木に楔をパス、青木が落としたボールをジョーが反転シュートを打つが、GKにはじき出される。

 

後半22分、またまたDFラインの背後のスペースにパスを通されると、そのままカウンターを食らう。

角度にないところからのシュートはランゲラックが触ってコースを変える。

 

DFラインを高く保っているから、その裏のスペースは狙われるねぇ。

 

裏をケアするというか、パスの出し手のところにもう少しプレッシャーをかけたいなぁ

簡単にパスを出させないように・・・

 

 

後半21分、ゴール前でジョーが競り合う。その後ろにいた青木にホーシャからパスが通ると、ダイレクトでシュート。ゴールネットを揺らすが、オフサイドの判定でノーゴール。

 

 

後半26分、ホーシャからのロングボールを青木が落とす。その落としをシャビエルがシュートに行くがDFにブロックされる。

 

その直後、右サイドを上がった宮原がボールを受けてシュートを放つが、これはポスト直撃。

 

 

後半29分、櫛引が相手ボールを奪うと持ち上がって、浮き球パスをジョーへ送るがわずかに合わずGKがキャッチ。

 

 

後半30分、小林が、ほぼ中央から左サイドのPA内へ浮き球パスを送ると、ジョーが頭で合わせてゴールを決める。何とか同点に追いつく。

 

後半に入ってパスが回るようになる。青木、秋山がかなり高い位置取りをして、パスコースを増やしている。それから、青木、秋山がドリブルで仕掛けるので、横浜の両サイドを制圧できるようになったな。

 

更に終盤になって、横浜の足が止まって来たのも大きいか。

 

 

後半36分、こぼれ球を拾った青木がドリブルでPA内に侵入、シュートを打つも枠を外れる。

 

後半39分、小林にイエロー。累積4枚目なので次節は強制休養日(苦笑


追記 

書き忘れていました。

確か、後半40くらいだったと思う。

横浜のゴールキックをジョーが奪ってゴールに蹴り込んだが、これはダメなやつね(笑)


プロの選手が知らない訳はないと思うけど、ゴールキックはPAの外に出ないとやり直しなのね。味方の選手もPA内で触ったらやり直しです。

 

後半45分、ホーシャが痛む。出血したようで止血してピッチに戻る。

 

後半のアディショナルタイムは5分。

 

後半45+2分、またまたまた裏抜けされて、GKと1対1に。ここはランゲラックがシュートをブロックしてピンチを凌ぐ。いや、マジでランゲラックは神。

 

後半45+3分 青木⇒押谷、押谷はそのまま右SHへ。

 

後半45+4分、その押谷がまさかの相手へのプレゼントパスを。ボールを奪われて一気にゴール前へ。

またまたGKと1対1に。ループ気味のシュートをランゲラックが右手1本ではじく。

 

ランゲラックは神その2なシーンだったwww

 

 

後半45+5分、またまたDFラインの背後を突かれて、独走からシュートはサイドネット。

 

 

で、試合終了。

 

1-1のドローで勝ち点1を分け合う。

 

 

16位の横浜FM相手だっただけに、勝ち点3が欲しかったねぇ。

 

いや、負けなくて良かったとも言えるかな。

 

マジで押谷のパスミスは、今までなら、やっちゃたな失点だったわ。

 

そこをランゲラックのビッグセーブを凌げたのは、運も多少味方してくれるようになったかな。

 

 

 

まぁ、後半に見せたサッカーができれば、後はフィニッシュの精度だけ。

 

 

次は、アウェーでのルヴァンカップ予選を水曜日に、その後はアウェーで14位の長崎と。

 

この長崎戦は、勝ち点3が欲しいねぇ~

 

そう欲張った事は言わない、中断期まで1つでも多く勝ち点を上積みできれば・・・・・・

 

 

 

 

 

どくしゃになってね…