J1リーグ第7節 名古屋vs仙台@パロマ瑞穂 | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

う~ん、リーグ戦4連敗はきついなぁ。

 

という事で昨日の試合を振り返って見る。

 

 

午後から半休を取ってパロマ瑞穂へ。

 

4月の4週連続平日開催による観客減を少しでも抑えようとに企画で、スタンプラリーに参加。

 

他にも招待券や名刺引き換えで割引などが。

 

 

グランパス横丁には、女将はいませんでした。

 

 

グララ嬢のグリーティング。

 

 

ジュニアが餃子を所望しておりました。

 

 

グランパス横丁での1杯。

 

 

グッズで気になったギンガムチェックのシャツ。

 

 

はい、お買い上げです(笑)

 

 

胸ポケットのワンポイントがオシャレですね。

 

 

マッチビジョンです。特にタイアップイベントもありません。

 

 

グランパコ女将は、ここにいました。

 

 

Bリーグのシーホース三河のPRコーナーがあったり。

 

シーホース三河って、アイシンのチームでしたよね?

 

豊通もチームがあったよね?

 

 

 

仙台サポの皆さん。平日なので少な目かな。

 

 

グラサポはビッグフラッグでチームを鼓舞します。

 

 

 

スタメンです。

 

 

GK ランゲラック、DF 宮原、菅原、櫛引、畑尾

MF アーリア、小林、秋山、FW 和泉、深堀、青木

 

サブはGK 武田、DF 内田、MF ワシントン、FW ジョー、佐藤、大垣、押谷

 

スタメンをいじってきましたね。

 

 

名古屋ボールのキックオフで試合が始まる。

 

フォーメーションを確認する。

 

DFラインは右から畑尾、菅原、櫛引の3バック!

 

アンカーに小林、WBが宮原と秋山、トップ下にアーリア、SDに和泉と青木、トップが大垣。

 

3-4-3のシステムか。

 

 

前半20分くらいまでは、ボールは回せるがフィニッシュまで行けない展開が続く。

 

前線に起点がないのが、厳しいかな。

 

 

前半22分、右サイドからクロスを入れられる。シュートはブロックするも、こぼれ球を押し込まれて仙台に先制を許す苦しい展開に。

 

 

攻撃の起点がないのと、緩急がなさすぎだな・・・

 

同じテンポでの攻撃なので、仙台の守備のブロックに引っかかりやすい。守る方はやり易いだろう。

 

 

前半37分、左サイドからカットインされてマイナスのクロス。中央からのミドルはポストを叩く。

 

そのこぼれ球も拾われて、クロスが入る。そのクロスをヘッドで落とされると狙いすましたボレーシュートが名古屋ゴールのネットに突き刺さる。2点目を献上する。

 

 

前半39分 深堀⇒ジョー、ジョーはそのままトップの位置へ。

 

 

ようやく、前線に起点ができる。

 

まぁ、なんだかんだ言っても、ジョーのポストプレーはうまいよな。

 

前半43分、左サイドへ展開、青木がドリブルを持ち上がってカットインからシュートまで行くが、GKにブロックされる。

 

チャンスらしいチャンスもなく前半AT1も過ぎて0-2でHTへ。

 

 

後半の頭から畑尾に代えてワシントンを投入する。

 

ワシントンがアンカーへ。DFラインは宮原、菅原、櫛引、秋山の4バックへ変更する。

 

SHの右にアーリア、左が小林、WGに和泉と青木、トップはジョーの4-3-3へシステムを変更。

 

 

後半4分、秋山から青木へ。青木がカットインからシュート、はポスト横へ外れる。

 

後半8分、秋山から左サイドに開いた小林へパス。小林が簡単にクロスを入れるとジョーがヘッドで合わせる。このヘディングシュートが決まって1点差に詰め寄る。

 

 

小林が前目になった事で、攻撃のリズムが生まれる。

 

ジョーもターゲット役として機能してくる。

 

 

まぁ、簡単にジョーの頭へって言いたくなるけど、それは風間さんが目指すサッカーじゃないよね。

 

 

後、気になってのはこのメンバーでは、プレースキッカーがいない事。

 

CKはショートコーナーを選択していたし・・・

 

セットプレーが生きないのは辛いなぁ・・・シャビエル様様だったわけだwww

 

 

後半15分、宮原のクロスに和泉が合わせるがシュートはミートせずに枠の外へ。

 

 

後半23分、CKをクリアされる。クリアボールを青木が拾って前へ行こうとしたところを奪われ、そのままカウンターを食らう。ドリブルで持ち上がられて、カットインからシュート。これが決まって再び2点差に。

 

 

後半27分 小林⇒佐藤、佐藤が右WG、和泉が左SHへ。

 

 

後半32分、青木からのパスを受けたジョーがドリブルでPA内に侵入、シュートに行くところで、少しボールが離れた瞬間を飛び出したGKに抑えられる。

 

 

後半41分、ゴール前の混戦で仙台のGKとDFが交錯してボールをこぼす。拾った青木がシュートを放つがDFにブロックされる。

 

更に、そのこぼれ球をジョーがシュート。このシュートも仙台の選手にブロックされた・・・

 

が、そこでホイッスルが。現場ではよく分からなかったが、シュートブロックした時にハンドを取られたようだった。決定機を阻止したとしてレッドカードも出される。

 

そのファールで得たPKをジョーが決めたのは、後半の44分・・・

 

ただ、この判定は誤審だったようですね。まぁ、あの瞬間で判断するのも難しいでしょうが。。。

 

シュートブロックに行くときに腕を体から離すとハンドと見られやすいのは確かかな。

 

 

1点差に迫って、アディショナルタイム5分の表示。

 

後半45+1分、秋山から青木、青木の折り返しを寿人がシュートに行くが、これはふかしてしまう。

 

 

そして4連敗を告げるホイッスルがスタジアムに響く。

 

2-3での敗戦。

 

 

小林の交代は連戦を考えだろうな。

 

しかし、前半がもったない試合だったなぁ・・・

 

ワントップは寿人じゃダメだったのかな?

 

 

スタメンをいじった割には、効果がなかったのが何とも・・・

 

風間さんも歯がゆいだろう。

 

 

これで順位を16位まで落とすことに・・・

 

まぁ、8位までは勝ち点差2だから、まだまだ悲観することはないかな。

 

次はアウエーで鹿島と。これも厳しい試合になりそうです。

 

 

 

 

どくしゃになってね…