土曜日の試合のダイジェストが上がったのでチェックしました。
まずは、スタメンから。
GK 武田、DF 宮原、櫛引、ワシントン、和泉
MF 青木、小林、田口、佐藤、FW シャビエル、玉田
GKは武田が完全にスタメンのポジションを楢﨑から奪ったかな。
何となくうれしいような、寂しいような・・・
フィールドプレーヤーもようやく固定されてきたようですね。
シャビエルがFW登録ですが、実際はどうだったんでしょうね。
ダイジェストを貼って置きます。
10分の玉田のゴールシーン。
細かなパス回しでの攻めをクリアされるが、そのクリアボールを拾った田口が、中央のシャビエルへ。
シャビエルがヒールでDFの股抜きパスをスペースに出すと、抜け出した玉田が落ち着いてゴールに流し込み、先制。
いやぁ、シャビエルのエロいヒール&股抜きパスだったなぁ。
山口もクリアしたところで、一瞬、気を抜いてしまった感じで中途半端なDFラインの上がりでしたね。
36分の寿人のゴール。
右サイドのパス回しから、一旦、中へ。そこから再度、外の宮原へボールを送ると、フリーでクロスを上げる。そのクロスをニアで寿人が倒れ込みながら触った??? のか?
スローで見ると、触っていないようなwww
まぁ、公式記録では寿人のゴールだからな。
やっぱり、ゴール前でフリーになる動きは寿人ならではだな。
39分の山口の攻撃。
名古屋から点を取る基本パターンですな。
ゴール前に入れてから、マイナスの折り返しでPA外からズドンとミドルを狙うってヤツね。
後方から上がってくる選手をフリーにするんだよねぇ~。
この時は、シュートコースが甘く武田がしっかりキャッチしてくれたけど。
41分の山口のカウンター。
縦1本で、DFラインの裏を取られて、サイドからこれまたマイナスのクロス。
どフリーのシュートを外してくれたから良かったけどね(苦笑
このシュートが決まっていたら、試合の流れは変わっていたかも。
58分のCK。
シャビエルが入れたボールを田口がドンピシャヘッド。
マンツーマンのマークを振り切って、相手の前でボールに合わせた田口がうまかった。
シャビエルのボールも良かったし。シャビエルの加入後は、本当にセットプレーから点が取れるようになって楽になっているなぁ。
61分のプレー。
GKからのロングフィードが山口DFに当たってこぼれると言う、珍しいケース。
拾ったシャビエルが優しく中央へ。玉田は走り込みながらシュートを放つがGKにはじかれる。
少しパスが前に流れたかな。その分だけ、合わせるのが精一杯でコースを狙うまでには行かなかったみたいでしたね。
63分の山口のカウンター。
攻めあがったところでボールを失うと、たった一人にドリブルで持ち上がられて、最後はミドル一発ってw
誰も行かないって言うか、行けなかったのか?
追うのを諦めたのは和泉かな? 櫛引ももう少しコースを切りに行っても良かったんじゃ(ry
85分のプレーも、ちょっとねぇ~
自陣のゴール前で不用意なボールの失い方だったな。
最後のアディショナルタイムのプレー。
山口のクロスをクリアしたところで、試合終了。
1-3での勝利。
まぁ、相変わらずの失点ではありましたが、それ以上にフィニッシュの精度が上がって点が取れているのが結果につながっているかな。
さて、次節はホームで首位の湘南と、その次は3位の長崎とアウエーで対戦。
相手の順位よりも、ここまできたらトーナメントみたいなものなので、内容はともかく結果が欲しいですね。