Jリーグ第33節 名古屋vs大宮@豊スタ | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

今年に入ってから、遊びに出かけた後に、体調を崩すような気がしております。



朝の更新でも書いていますが、今日も体調はイマイチでした。


今回は目に来てます。


目が乾くと言うか、焦点が合わないと言うか・・・



車の運転、仕事でPC画面を見るのが辛い、などと言いながら、今はPCでの更新ですが。





土曜日のJリーグ観戦記。


もう、土曜日あたりから、ちょっと気分がすぐれなかったですね。



中々、出かける準備をする気になれず・・・


やや、出遅れました。



駐車場に着いたのは、午後3時少し前。


ちょうど、発射間際のシャトルバスに乗り込む。


豊スタには午後3時20分頃に到着。




この時期に恒例のカルビーパークは、




長蛇の列。


まぁ、いつも並びませんが。




イベント広場には、ランクル賞の共催 愛知トヨタさんが展示車を。



え~っと、何でしったけ? 新しいヤツですね。


う~ん、実際に見ても、カッコw(ry



ゴールドキーを持って記念撮影も出来たようです。




ふむ、ゴールドキーですか?


最近の車はスマートキーじゃって、ツコッミは無しでwww




退団する選手への寄せ書き。










スタジアム内に入り、シーチケ特典のプレミアムプレゼントに応募。




結果は・・・


こう言うのは当たりませんね。


ささやかなものは当たる事が、たま~にありますが。






さてさて、一般入場も開始されていたので、スタジアムに入った時にはギャラリーは入場規制が行われているような状況でした。


とりあえずは、




「俺たちの直志」を1枚。




バックスタンド側のオフィシャルショップ。



退団&引退する3選手のSPユニ・・・


これさぁ~、金ユニじゃなかったらねぇ~







ではでは、いつものようにアウェイの大宮サポの皆さん。





対するホームのグラサポ。






スタメンです。





GK 楢崎、DF 矢野、牟田、闘莉王、ダニルソンビックリマーク ハイ、左SBにはダニでした。

MF 田鍋、田口、矢田、永井、FW 玉田ビックリマーク 川又



タマちゃんのホームゲーム最後の雄姿。


ベンチには直志も。ケネディは腰の状態が良くないようでベンチ外でした。



名古屋ボールのキックオフで試合が始まる。


フォーメーションを確認。


DFラインは、右から矢野、牟田、闘莉王、ダニルソン。


田口、矢田のダブルボランチで右SHに田鍋、左SHが永井。


ツートップが玉田、川又の4-4-2。




ゆったりとボールを回す名古屋に対して、奪ってからすばやくサイドに展開する大宮と言った試合の入り。



早々の前半3分、左サイドを突破されそうになったところを倒してしまったが、これは大宮 ムルジャのシミュレーション? オフェンスファールで名古屋ボールの判定。


ムルジャにはイエロー、異議かもね?




前半6分、永井が2列目からの飛び出しでDFラインの裏を狙うと、そこへ田口からのナイスパスが。


完全にDFラインの裏を取った永井がGKとの1対1を落ち着いてゴールに流し込む。



あっけなく先制に成功する。




が、先制してからはやや受けに回ったような・・・



前半16分、右サイドからのクロスをドンピシャのヘッド。


これは楢さんの正面で、楢さんがしっかりとキャッチ。




前半18分、永井が相手のパスを奪うと玉田へ。


玉田が切り込んでのシュートを放つが、ブロックされる。




大宮は徹底したサイド攻撃を仕掛ける。


不慣れな左が狙われている感じかな。



ダニは、まずまずか。


対人守備の強さ、そのスピードを生かした上がりなどは良かったね。


ただ、ポジショニングは、ちょっとねぇ・・・


後、取りに行くのかコースを消すのかと言う判断も。



無理に取りに行ってかわされる場面も少なからずあったし。



それでも、急造SBとしては十分な働き。




前半の30分あたり。


一時的に田鍋と永井がポジションチェンジをしていた。




前半39分、中央でボールを受けた矢田がドリブルで持ち込み、シュートを打つ。


ボールの軌道はゴールマウスを捕らえていたがGKにはじき出された。



前半のアディショナルタイムは1分。


その1分も過ぎて前半は1-0で終える。




先制したのはいいが、その後はやや守勢に回った感じかな。


大宮さんもチャンスは作るもののラストパスやフィニッシュの精度が・・・



順位に現われれている気がしないでもない。




後半の開始から田鍋に代えて磯村を投入。



後半開始直後、一瞬だが名古屋の選手がプレーを止めた。


その時、左サイドから綺麗なクロスを入れられ、シュートを打たれる。


このシュートは楢さん 右足1本ではじき出す神セーブ。



直後のCKで、これまたどフリーのヘディングシュートをあびるが、これも楢さんが正面で神キャッチ。



ちょっと、集中を欠いたプレーが続いた。



改めてフォーメーションを確認。


磯村がそのまま右SHのポジションに入ったようだった。



ただ、攻撃に入ると永井がポジションを上げて4-3-3に近い形に。




と、


前半5分、またまた左サイドを崩される。


今度は、グランダーのクロスが入ると、そこに走り込んだ大宮 橋本にゴールを許す。


あぁぁ~、橋本君って。元グランパスです・・・



ハイ、移籍した選手に恩返しゴールを献上するのは名古屋のデフォです。




その後も、何度となくカウンターを食らう。


交代で入った磯村の出来が今一つ。


パスミスや前線でのボールロストが目立ったな。


そこからカウンターで危ない場面ってね。




後半20分、玉田に代えて松田を投入。


タマちゃん、お疲れ。



松田はそのまま前線へ。




後半25分、クリアボールをブロックされてあわやの場面。


このピンチはシュートが枠の外で助かった。



後半29分、大宮のFKからこぼれ球を拾ってカウンターへ。


川又が粘って、前線の松田にパス。


しかし、松田のトラップが大きくGKがキャッチ。



このシーンだけでなく、松田はトラップミスや判断の悪さなど、酷い出来だったなぁ。


後々で・・・




後半36分、前線からのプレスで永井がボールを奪い、クロスを上げる。


が、中の川又にはわずかに合わず。




残り時間が少なくなる。


スタジアムが次の交代に期待しているのが伝わって来た。



もう、ドローでいいから直志を出せってね。



筆者も覚悟は決めたな。


今年は豊スタでは1勝を出来ないって。


それでもいいからさぁ。直志の雄姿も見せてくれよ、西野さん。




ところが、一向に選手を代える気配がない。



後半40分も過ぎると周りから罵声が飛ぶ。


「西野、直志を出せ」と。




後半もアディショナルタイムに入ろうかとする頃、


準備したのは小川だった。




いやぁ、これにはねぇ。正直、マジかよぉって思った。



しかも、代わったのが途中交代で入った松田だったから、なおさら。


これはあまりの不甲斐なさに対する懲罰交代か?




ただ、西野監督は勝ちにこだわった。




でも、まさか。



ATの3分。


田口がボールを受けると、前線の永井にあずける。


永井がキープしている間に田口が追い越すプレーを。


その田口に永井がパス。



そのまま持ち込んだ田口が中へマイナスの折り返し。


そこにいたのは、




小川だった。


走りこんだ小川がゴールに蹴り込み、ついに勝ち越しに成功。




う~ん、参った。


まさかの展開www



歓喜と同時に・・・


笑うしかなかった。。。





そして、試合終了のホイッスル。



今期初の豊スタ勝利で、ホーム最終戦を飾る。






なんか、清水サポからお礼を言われているみたいですね(笑)




最終節、優勝争いも残留争いも熾烈ですな。









試合終了後にセレモニーがありましたが、その様子はまたの機会に。




ペタしてね