昨日は、瑞穂でなてしこリーグ初観戦。
いやぁ、どうしてどうして。
思ったよりと言っては失礼かも知れないですが、楽しめましたね。
なでしこジャパンのW杯優勝、ロンドン五輪の銀メダルで、日本の女子サッカーのレベルは高いとは思っていましたが、国内リーグもそれを支えているだけあって見ごたえがありました。
この日は久しぶりにゴール裏での観戦。
大型ビジョンが見にくいです。笑゛
一応は、三重の伊賀を拠点とする伊賀FCくノ一のホームゲームです。
え~、ちょっと、小耳に挟んだところでは、この日はJリーグ ナビスコ杯準決勝第2戦が行われていました。で、グランパスが準決勝に進出した場合を考えて瑞穂を押さえていたらしい。
ところが、準々決勝で清水に逆転負けで敗退。瑞穂が空いてしまった。
そこへ、伊賀FCのホームゲームを入れたようだ。
ちょうど、対戦相手も集客が見込める神戸だった訳で。
ホームチーム 伊賀FCの応援旗。
キックオフ前の伊賀FCの応援ダンサー。
久ぶりに見るゴール裏からの風景。って、伊賀FCのサポはどこに?
対するINAC神戸のサポーターです。
日向にいると、10月とは思えない暑さ。
取り敢えずはビールをと売り子さんを探す。いつものカリスマ売り子嬢さんは来ていないようだった。
ふと見ると、ケースを重そうに肩からかけておぼつかない足取りで歩いている女の子が。
呼び止めてビールを購入。「売り子は、初めて?」と聞いてみた。
「分かりますか。」と。
ある思いがよぎった。
ハイ、ビールを注ぐ時に泡を立てすぎてしまい、500mlのビールがコップに収まりきらずwww
二つの紙コップが手渡されました。笑゛
選手の入場です。
スタメン
伊賀FCくノ一は、
GK 1 大野麻耶
DF 2 山口絢子 14 佐藤愛 15 藤本彩乃 13 宮迫たまみ
MF 19 小林真理子 6 那須麻衣子 5 宮本ともみ 10 堤早希
FW 11 中田ひかり 20 松長佳恵
INAC神戸レオネッサ
GK 18 武仲麗依
DF 2 近賀ゆかり 5 甲斐潤子 4 田中明日香 22 ベッキー
MF 8 澤穂希 10 大野忍 7 チ ソンヨ
FW 9 川澄奈穂美 21 ゴーベルヤネズ 11 高瀬愛美
伊賀FCはオーソドックスな4-4-2、対する神戸は4-3-3。
メンバーを見て分かるように神戸は代表組の名前が並び。
試合の方も、神戸がポゼッションからのパスサッカーを見せる。
個人の技術も戦術も神戸が上回るのが見て取れた。
しかし、伊賀も高い位置からプレスをかけてボールを奪うと素早くショートカウンターで神戸ゴールに迫る。
両チームともラインを高く保ち、非常にコンパクトなサッカーを見せる。
前半10分頃、神戸が伊賀のゴール右サイド側からFKのチャンスを得る。
低く速い弾道のボールがゴール前に。
そこに飛び込む選手が。ゴールネットが揺れる、ゴールが決まったようだが、逆サイドなのでよく分からなかった。
場内放送が11分 神戸の澤のゴールを告げる。
やはり、ここ一番には強いな。
早い時間帯での先制点と、チーム力の差から見て神戸が圧倒するかと思ったが・・・
その後も、伊賀の前線、中盤からのプレスにやや手こずる神戸。
神戸がゴール前に迫るも、最後のパスを読みとカバーリングで凌ぐ伊賀DF。
前半はセットプレーからの1点のみで、0-1にてハーフタイムに。
思いのほか(失礼)、伊賀FCが善戦し拮抗したゲーム展開だった。
ハーフタイムにも伊賀FCの応援ダンサーが出て、試合を盛り上げていました。
後半が始まる。
試合展開は、前半と同じ感じか。
伊賀FCの勝利への意気込みに、神戸が押される場面も。
パスをつないで伊賀ゴール前に迫る神戸、対してボールを奪うとカウンターで神戸ゴールを脅かす伊賀。
後半13分 神戸が動く。FW 21ゴーベルヤネズ → MF 6南山千明。
ここで、南山が中盤に入り、それまで中盤にいた澤をトップに上げた。
伊賀FCのマスコット くのんちゃんがサポの旗を奪って、自ら振って応援www
その後も、膠着した内容で試合を進む。
伊賀FCのCKのチャンス。
しかし、神戸ゴールを割る事は出来ず。
結局、神戸が前半にセットプレーから上げた1点を守りきって試合終了。
なでしこリーグ、面白いです。
神戸のシステムは某J1チームと同じ4-3-3でしたが、神戸の選手の方がシステム、戦術理解が上かもね。笑゛
ちなみに、この日の入除者数は6,305人。
一週間前の某J1チームの試合の観客は8,793人でしたよね。。。
機会があれば、また見たいけど。伊賀上野かぁ・・・