6月22日 
少し長引いている右ひざのキズ。運動不足になってハラ周りが明確に太ってきてしまった。 「痛くなったら引き返せばいいや…」とRIDE決行。
走行距離91.23kmのRIDEであった。


今回の目的地は群馬県館林市にある茂林寺。 上毛かるた「ふ」の札ですね。


朝7時45分自宅発。まずはGGI定番荒川糠田橋下に拡がる麦畑風景。 
さすがにこの時期収穫は終わってました。


その後  武蔵水路 ⇒ 利根サイ と進んで
10時15分到着茂林寺。


門をくぐると両脇にたぬきの像が並んでます。21体あるとの事。


どのたぬきも酒好きのようで、
↓のたぬきさんは焼酎の徳利を庫裡に忘れたらしい。(像下の文言)


このたぬき、空を見上げ何を思っているのか? 

↓おおだぬきとその背後に構えるお釈迦様? 詳しい説明は忘れた。
おおだぬきは東武鉄道寄贈と出ていた。


♪たんたんたぬきの·······♪がデカいのは金運を象徴しているからなのだとか。 触っておけば良かったかな、とも思うがちょっとイヤですよねえ。

本堂を撮影させていただく。ここは曹洞宗のお寺との事でした。


記憶が飛んじゃっていて写真見返しても詳細が思い出せない………。

お昼は茂林寺すぐ横にあるまゆ玉うどんもり陣さんへ。


10時40分とちょっと早かったのだがハラも減ってきたし 開いてたので入らせていただきました。

ここでGGIはまゆ玉パワーの不思議体験をする事になる………。


まゆ玉うどんとは、まゆ玉を粉にして1%程うどん粉に練り込んで作ったものとの事。血流を良くして脳梗塞 心筋梗塞 高血圧に効果あるらしい。


テーブルにはまゆ玉が置いてあったりする。


肉汁うどん わっぱ飯付き¥1,200を頂きます。
割箸が無造作だった………。大失敗。


うどんは確かに白味が強いし喉越しも良い。なんというか、武蔵野うどん的な力強さではなくて優しい感じのうどん。  ただ先入観からかちょっと不思議な味がした。(ような気がする。マズいという意味でない。)   わっぱ飯も美味しかったです。

食べ終わってマスターとお話出来たのだが、 70歳を越えたマスター殿は、20年程前に脳梗塞で半身不随になってしまったがまゆ玉のおかげで克服出来た、との事。

まゆ玉を両手で包み転がすようにする事で血流改善効果があり、復帰出来た。とおっしゃっていた。 実際普通に働いておられる。


GGIも実際にまゆ玉を握らせてもらったのだが、微妙に温かい。で、なんと!ノコギリ引きすぎてこぶしが握れなかったGGI右手が握れるようになったんですよ!!!
マジでびっくり。

また、まゆ玉を調理する時に出る煮汁(不正確)をクローバーにかけていたら4つ葉、5つ葉が沢山出てきたとの事。

「見つけてみな」と言われて店先に生えていたクローバーを見たらあっさりと見つかる。


5つ葉のクローバーを店先で摘んで御守にしてもらいました。


↑左が5葉  右が4葉  です。
何か良い事起こるかな?

GGIは「この際!!!」とまゆ玉を3個買ってしまいました。
(¥1,500出してお釣り¥300だったもので………。)


まゆ玉の売上は脳梗塞関連の施設(不正確)に寄付しているとの事でした。

途中ぷらぷらしながら15時自宅帰着。キズは痛くならなかった。良かった!

勿論開宴 孤独のビアガーデン。
夏至翌日の空に乾杯!


父の日に長男ボーズが贈ってくれたエビスビールでガツンといきますよ!!!


RIDE中もこの事しか考えてなかった。


有れば有るだけ、のアル中GGIパワー炸裂!  一晩で半分呑んでしまった。  長男ボーズよ!ありがとう!!

で、一晩明けた右手のひら、朝方は握ろうとすると鈍痛があって元に戻ってしまった感じだったのだが、暫くまゆ玉を転がしていたら握れるようになった。


真面目に考えれば、まゆ玉と同じようなものでテストして検証、とか必要だと思うがGGIとしては現時点で「不思議だけど………」という感じです。
まあ、今後どうなるかはわかりませんけどね。


勿論これ、  「信ずるか?信じないか?は、あなたの勝手」です。