ちらしろりずむのブログ -3ページ目

ちらしろりずむのブログ

お城めぐりとチラリズムとスロットを

久しぶりのブログです。 90番目の登城は島根県浜田市にある浜田城です。

浜田城は標高67mの丘陵上に築かれ、北側は松原湾に接し、南側と西側には浜田川で守られています

 

歴代藩主は長州藩の抑えとして幕府の親藩や近いところの藩主がおかれていました

 

アクセスと駐車場ですが  浜田インターからバイパスみたいなのを通って ナビ検索では濱田護国

神社で検索していきました。NETでもアクセス調べていたのですが やはり一瞬見過ごしますね

この画像は帰るときに撮影したのですが 進行方向からきてもターンしずらく 逆からきても見過ごしやすく 遠くからだと道幅狭く感じ 通るのか心配でした

駐車場への道幅はこんな感じ 小さい車なら全然OKですが。。。。。

で  駐車場がこんな感じです  神社との兼用だとおもいます  下は砂利道ですがこれくらいの

スペースがあるので安心

神社をこえて 浜田城へ行くのだが  説明があまりなく 

 

よく見る旧浜田県庁門(津和野藩武家屋敷門) これが昭和41年まで県庁の門として使われていたとは

いい感じの遺構が残っていますが  草は生え放題 看板くもの巣多し

せっかくの石垣がもったいないね

本丸   草生え放題  バッタ飛びまくり 

 

後ろがこれだと 鉄壁の守りですね

 

感想

浜田市に用事があったのでついでによりました。まあ当然と如く観光客は一人もいません

見やすいがもうちょっと整備してほしいね

CGの浜田城はかっこいいのにね 

どこまで石垣が当時のままなのですかね

 

名称          ■    浜田城

順番          ■    NO90

所在地        ■    島根県
築城者        ■    
古田 重治

主な城主      ■    古田氏 本多氏  松平氏

天守構造     ■     独立式望楼型三重(非現存)

遺構        ■    石垣 土塁

駐車場       ■     護国神社の駐車場

入園料       ■     0

5段階評価     ■     ★★
2017年      ■    9月撮影

 

 

京都城攻め次は丹後 田辺城。京都府舞鶴市にある89番目で今年最後となる登城の

田辺城です。アクセスはわかりやすかったです。(ブログ下書きが12月なので)

田辺城は細川忠興が築城し京極氏等が入城した城です 

 

アクセスと駐車場 アクセスは分かり易く 警察の前にありますので

駐車場がわかりにくい 専用駐車場があるとかNETでかいていたのだが

分からず 城の隣も車おいていたが停めていいのか分からず

舞鶴市南田辺有料駐車場に停めました  写真撮り忘れ

大きな公園も併設しているのだから 大きな専用駐車場作るべきでは?

田辺城といえば復元城門ですよね  全景撮影するなら警察側から撮影がいいかも

隅櫓   左に見えるところが 駐車場と間違えたとこだが

停めていいのかな ここだとすぐ横なのに

門の中はくぐって

一応 資料館にも 無料なので入ります  復元された二層櫓

中は殺風景です

中な広い公園となっていますが 一部石垣があります 

この石垣は天守台跡です

  本丸東側にある石垣くらいですかね 当時を思い出しそうな   見どころは

 

 

感想    門と櫓(両方復元) 目立ちますが 遺構等はあまりなかったです

       後でNETで調べてみると 街全体で観察すると また違った見方ができる

       のかもしれません。 そこまでは中々難しい。。。

       絵図や模型見ると よさそうな 城だが

 

 

名称          ■    田辺城

順番          ■    NO89

所在地        ■    京都府
築城者        ■    細川
藤孝

主な城主      ■    細川氏 京極氏

天守構造     ■     不明

遺構        ■    石垣 堀

駐車場       ■     近くの有料パーキング

入園料       ■     0

5段階評価     ■     ★
2016年      ■    12月撮影

       

       

 丹波丹後攻め 第二弾は京都府福知山市にある福知山城です。

初の京都攻めの城でもあります。

福知山城を築城したのは明智光秀なのですね、光秀の印象だと坂本城が印象なのですが

織田信長の天下取りに向けた丹波攻めの恩賞でこの地を収め なんと最大240万石の大名

となったのです。徳川家康が江戸に飛ばされたのが260万石だから 京に近いところでの

この石高だからすごいですよね

アクセスですがインター降りてわりとすぐでした  標識や看板等もあったので分かり易かったです。 城の前の道路です、、、、左に見えるのが駐車場です

トイレも完備  そして 無料とうれしいです

はい  天守閣がもう見えます  駐車場から近いのは有り難いが

もう少し 遺構があればなと

結構停まってはいるが 城へは10人位でした(観光客らしき人)

上からの駐車場です  これくらいにスペースです

福知山城には専用の駐車場があり便利です

この大きな橋をわたっていきます

橋と天守閣 こんな感じです 

橋を渡ると美術館  ここはスルー

福知山城の写真といえば この写真ですかね 天守  ズドンと 広角レンズで

こんなもんかな

変わった撮り方で  紅葉と福知山城 ローアングルで

この建物は、福知山城二の丸の銅門の脇(市役所の東)にあった番所で、当時の面影をしのばせる城内の建築物。大正時代のはじめに天守台に移築され、さらに天守閣の再建に伴いこの場所に移された

一応 天守の中にも入りました  光秀さん

防御になる北側になる 土師川

こちら側が東から西に流れる天然の堀となる由良川です

 

感想  アクセスもよく専用駐車場もあるのでその点はいいが

     天守と少し石垣しかないのが残念

     天守があるので 絵的にはきれいだが。。。。  

 

 

名称          ■    福知山城

順番          ■    NO88

所在地        ■    京都府
築城者        ■    明智光秀

主な城主      ■    明智氏 有馬氏

天守構造     ■     外観復元

遺構        ■    曲輪、石垣、井戸、移築番所・門

駐車場       ■     無料駐車場有

入園料       ■     天守閣  320円

5段階評価     ■     ★★
2016年      ■    12月撮影