反発からの変革 | このままじゃ嫌だ!自分の可能性を信じたい人のための、可能性を現実のものとするブログ

このままじゃ嫌だ!自分の可能性を信じたい人のための、可能性を現実のものとするブログ

『このままじゃ嫌だ!』これは夢も希望も見えない中にいた昔の僕の叫びです。あの時に思っていたのは、このまま普通に人生が終わっていくことへの恐怖でした。
このブログは、自分自身の人生を後悔なく使い切りたい人が、自由と幸せと豊かさを手に入れるためのブログです。

自分に起きたネガティブな出来事を
二度と起きない様にしたいと想って行動する人は
結構多いと思います。


気持ち自体は、ステキだな~と思いますし、
そうなるとステキだな~と思いますが、


そこに利害関係(お金だけじゃなくね)が
発生する対象がいる場合は要注意です。


それは例えば夫婦でも、

---
「あなた(お前)のせいで、こんな風になったじゃないか!」
「どーしてくれるんだ!」

「だってしょうがないじゃないか。こっちにだって理由はあるんだ。」
(注意:えなり君で再生しないで下さい。)
---

とまぁ~、こんな場合、


自分にネガティブなことが起きた。


そのネガティブなエネルギーが未完了のまま
コミュニケーションを起こすと、
そのエネルギーは相手に届きます。


結果的に、
相手はそのエネルギーに反応を起こして、
防衛反応を取ることがほとんどです。
(こういう場合は攻撃も防衛のためにしている)


どんなにステキなことを言っていたり、
一般的にそれが「正しく」聴こえるようなことであっても、
自分の立っている立ち位置や、
乗っけているエネルギーによっては
結果として、強烈な反対を生み出すことになるのです。


では、
ネガティブな出来事が起きないようにすることはダメなのか?というと
そうではありません。


自分の中で、そのネガティブなことを乗り越えている。
そのエネルギー自体は抜けていて、
出来事として、その体験を捕らえている場合は、


一見、内容は同じように見える
コミュニケーションであっても、
まったく違ったコミュニケーションになります。


これは大なり小なりおきうることで、


恋愛や、子育て、友人(人間)関係と言った身の回りの出来事から、
社会変革、和平(平和)交渉などと言った大きな出来事でもそうです。


わかって欲しい(=わかれよ!)


ではなく、「わかって欲しい」を抜いた後に、
相手を理解するところからはじめ、
ニュートラルな立ち位置にい続けることができるか?


この辺りは大きなポイントになって来るでしょう。


ガンジーさんやキングjr牧師、マザーテレサさんなんかも
誰かを批判するエネルギーは少なかったと思いますよ~。


じゃ~、ポジティブはどうなのか?
これはこれで問題ありです。
そのうち記事にしたいと思います(笑)