参加して下さった皆さん
大好評のうちに終了した、
●どんどん仕事がうまく行ったり、活動に協力してくれる人が現れて結果につながってたり、
●結婚が決まったり、
●職場の仲間とすごくいい感じになったり、
と参加して下さった皆さんそれぞれで結果が出ています。
パートナーシップ講座第3期が開催されます。
皆さん真剣に取り組んで下さったので、
ステキな場になったのですが、
なんと言っても
主催して下さっている方
の取り組みもステキでした。
その方あっての講座だな~と実感しております。
そんな主催者さんのメッセージも
入ったメッセージを紹介しますね
************************************************************
新年に入り、早いもので、もうすぐ一ヶ月が過ぎようとしています。
「変化の年」と言われている2010年。
みなさま、いかがお過ごしですか?
このブログでは、何度か広報させていただいている講座、
【ザ・パートナーシップ講座 3期】の開催が決定しました。
興味のある方、お時間のある方
お付き合いいただけますと嬉しいです。
【1期】【2期】と終了し、いよいよ【3期】のこの講座。
主催として参加して、ずっと取り組み続けているうちに
すっかりはまってしまいました。
それから、ずっと【パートナーシップ】に取り組み続けています。
パートナーシップといっても、いろんなパートナーシップがあって
主に取り組んでいるのは
【人とのパートナーシップ】
【自分自身とのパートナーシップ】の二つです。
【人とのパートナーシップ】では
「人と自分は違うんだ」と頭でわかっていたものの
「ほんと、頭でわかっていただけなんだ」と痛感させられ
「人とは、ここまで違うのか。。。」と唖然とすることもあり。。。
幾度となく「もう、わかりあえるなんて無理なんちゃう~」みたいなことも経験し
「これ、つながれるんか??」みたいなことも経験し
しかし、そんな体験をしていく中で
「人と自分は違って当たり前」
「トラブルがあって当たり前」
「すれ違いがあって当たり前」
そんなことを、身体にしみつくまで感じることができ(笑)
だからこそ
「つながれたときの幸せ感」とか
「わかりあえたときの喜び」
「パートナーシップを組めたときの力強さ」
「パートナーシップによって創り上げられたものの素晴らしさ」を体感しています。
そして、「つながること」「わかりあうこと」を諦めさえしなければ、
どんな人でも
たとえ、どんなに価値観の違う人でも
「人と人は、必ずつながれるものだ」と感じました。
これは以前から私自身が持っている価値観であるのですが
「やっぱり、人と人はつながれるんちゃうん??」と
このセンスを通し、再度、その想いが強くなってきています。
【自分とのパートナーシップ】では
「え~~、こんな私がいたの??」と
いままで、さんざん、探ってきたはずなのに
「新たな自分」に次から次へと出会い
「新たな課題」が次から次へとやってきて
ひとつづつ、ひとつづつ、取り組んで・・・
でも
そんなことを続けているうちに
ほんの少しだけれど、成長できたような
ほんの少しだけれど、前進できたような
なんだか、そんな過程がとっても楽しくって。。。
このセンス、なんか、やっぱいい。。。
会社とかにあったら、これすごいかも。。
家族の中にあったら、これすごいかも
いやいや
人と人のいるところならどこでもいいかも
・・・って、取り組めば取り組むほど
そんなことを伝えたくなってる自分がいます。
取り組んでいて、これほど甲斐のあることはない。
しかも、得られた結果が、自分自身を幸せにしてくれる。
そんなことを、いま、改めて感じています。
パートナーシップは、そんなセンスなんです。
パートナーシップの素敵さを実感していただきたい。
本当の自分に近づいた時の
わくわく感や幸せ感を体験していただきたい。
だから
私は、こんな方に、このセンスを届けたいです。
【人とのパートナーシップに取り組みたい方】
◆いま、つながりたいパートナーがおられる方
◆パートナーとより良い関係を築きたい方
◆こどもとの関係を、更に素敵なものにしたい方
◆職場の上司(部下)との関係を改善したい方
◆大好きな彼氏(彼女)と、これからも仲良くやっていくコツをゲットしたい方
◆人と、より深くつながる関係を築きたい方
【自分自身とのパートナーシップに取り組みたい方】
●自分をもっと知りたい方
●自分の課題を見つけたい方
●成長したい方
●人生の質を深めたい方
●夢を達成したい方
参加された方(掲載許可をいただいた方)からは
こんな感想をいただきました。
○自分が何がほしいかが、より具体的に見え
その結果は、自分が本当に選択できることを実感しました。
○パートナーシップを組んでいる結果は「自分次第」ってわかって
常にどんなパートナーシップを組みたいか、意識してやることにしています。
○「ありのままの自分がいいんだ」ってことで、すごく楽に感じます。
○今まで無意識でやってきたことも、少しずつ意識するようになりました。
ものの見え方がすごく変わりました。
本当に、自分が変わると自分の世界も変わる、って思いました。
ありがとうございます。
(宇佐美オラピンさん)
★自分と向き合うことの大切さ。
自分自身が創りだしたものだと
まわりのせいにしたいたことも多かったりこれからもあるだろうと思うが
その時は、自分をしっかり見つめたいと思うようになった。
★「誰かにわかってもらいたい。あなただけにはわかってもらいたい」という
執着した気持ちがあったけど、自分さえ自分をわかってあがたらよい、という
なんだか勇気みたいなのがわいてきた。
(N.Sさん)
■今までの人間関係を振り返って、「パートナーシップを結べない」と思ってました。
今は、結べてる、結べれる、と思います。
■パートナーシップを築きたかった人に
「尊敬している」と言っていただきました。 「一緒に創ろう」とも。
受け取れていない自分がいますが。。。
そこができたら、もっと、パートナーシップ築けると思います。
■自分で決めて行動する。自分を生きる、と決めれました。
■「意図の大切さ」
「自分」をもって、「意図」をもって人生に取り組まれている人とご一緒できて
「自分」のことを考えるきっかけになりました。
パートナーシップ3期も受けたいです。
(M.Yさん)
△恋愛において、最初から完璧を求めていた自分に気がついた。
でも、「そうでなくてもいいかも?」って思えた。
そしたら、自分が変わってきた。
パートナーシップは創るものって頭で知っている。でも、それを実践してみて
自分に落ちてきた。それで生きることはすばらしい。
△講座を受けて、彼氏ができた。結婚にも向かってる
質の高いたくさんの仲間ができた。
△パートナーシップを構築している相手との関係を、「ここで諦めてしまうのか?」って
常に自問していたように思う。
「めちゃくちゃ成長してるな~」って感じてた。
△この講座を受けようって決めてよかった!
そして、受けてよかった!
ありがとうございました。
(M.Kさん)
参加者の方々は、みなさまそれぞれの課題に取り組まれ
いろいろ気づかれたり、直面されたり
ほんと素敵な結果を出されたり
その姿がとっても素敵でした。
********************************************************************
テーマ: 【ザ・パートナーシップ講座 3期】
~「パートナーシップ」で、より豊かな人生の創作を~
講 師: 森 元気さん
元気さんの講座は、なんだかホンワカしていて
ゆる~~くて^^、なんでもありで、あったかいです。
「不思議なくらい自然体でいられる」そんな空間を創られる方です。
だから、不思議と心の奥が話せてしまう。。。
自然体で参加しているうちに、ふと気がつくと変化してる
そんなことも起きたりします。
キリっとした部分と、ゆる~い部分をバランスよくお持ちの方。
おすすめです。
詳しくはこちら⇒
http://genkispace.client.jp/html/pf.html
ミクシィーに入られている方はこちらへ
※森元気さんの人柄を知りたい方は、「みなさんからの紹介文」をどうぞ。
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=53855
日にち: 4/11,25,5/16,30, 6/13,27(すべて日曜日)
時 間: 14時~16時半
場 所: 城北市民学習センター
金 額: ■基本料金: 42,000円(全6回/税込)
■早期申込割引
42,000円 ⇒ 37,000円(3/11(木)申込分まで)
■パートナー割引
(お友達と2人で)84,000円 ⇒ 70,000円
■継続割引き(1期、2期受講の方)⇒ 30,000円
定 員: 20名(先着順)
申込み: お申し込みはこちらからお願いします
http://my.formman.com/form/pc/jEsD64s8tM4hi9y6/
お問い合わせはこちらまで
:件名に【ザ・パートナーシップ講座 問い合わせ】と
お書きそえのうえ
以下にメールをお願いします
坂本:tazu_sakamoto_sunflower1@yahoo.co.jp
************************************************************
主催 : Life Create
坂本 田鶴子(さかもとたづこ)
http://blog.goo.ne.jp/goo21tazu19/e/67f7241633fe041740a6eab63ef3fb79
みなさまとご一緒できますのを楽しみにしています。
長文におつきあいくださり、ありがとうございました。