こんなおもしろい人いないです。
とりあえず、軽い経歴だけでも見て下さい。
============================
【講師紹介】
岩本悠
東京都生まれ。
-2003年
学生時代に1年間休学し、その間アジア-アフリカ-オセアニアを流学する。
その後1年間オーストラリアに留学して生涯学習を学ぶ。
2003-2004年
帰国後、『流学日記~20の国を流れたハタチの学生~』(文芸社/幻冬舎文庫)を出版。
著書の印税等でアフガニスタンに学校を建設し、
『こうして僕らはアフガニスタンに学校をつくった』(河出書房新社)を出版。
2004-2006年
幼・小・中・高の教員免許を取得し東京学芸大学を卒業。
SONYで人材育成、組織開発や社会貢献事業に従事するかたわら
ゲンキ地球NETの代表として途上国の教育支援活動や、学校での開発教育に取り組む。
2007年-
海士(あま)という日本海の島に移住し、現在もそこで人材育成、まちづくりに取り組む。
《ゲンキ地球NET《http://
ブログ《悠学日記★と☆《http://
============================
どうですか??
なんかめっちゃいろいろやってるでしょ?
でも一番すごいのは、これをやったことじゃなくて
会った時に感じる空気感・オーラみたいなものなんです。
会ったこと無い人はぜひ一度行って欲しいです。
特に学生さんは行って欲しいな~。
社会人でも学べますよ!
オススメの一人です。
時間があればぜひ!
僕は仕事でいけないので残念です。。
なんとか、合間に久しぶりにお茶でもできへんかな~ともくろみ中(笑)
[以下詳細]
-------------------------------------
☆SIVIO presents★
『岩本悠さん講演会』
こんにちは!
京都の大学生を中心に、活動している学生国際協力団体SIVIO関西支部です!
この度、岩本悠さんをお招きして講演会を開催することになりました!
最高の3時間になること間違いなし!是非ぜひご参加下さい!
【概要】
講師に、『流学日記』や『こうして僕らはアフガニスタンに学校をつくった』の著者として有名な、
岩本悠さんをお招きします。
岩本さんには学生時代の、世界20ヵ国に渡る流学、学生団体活動、
そして現在の活動に至るまでの経験や思いに基づきお話いただきます。
京都や関西にも多い、学生団体の活動についてご意見をいただいたり、
質疑応答を通して、岩本さんの思いと真正面から向き合える講演会です。
この講演会が、現在活躍されている学生団体に所属する方の活動上の参考となったり、
また、なにか活動を始めたい!と考えている方のきっかけになれば幸いです。
【講師紹介】
岩本悠
東京都生まれ。
-2003年
学生時代に1年間休学し、その間アジア-アフリカ-オセアニアを流学する。
その後1年間オーストラリアに留学して生涯学習を学ぶ。
2003-2004年
帰国後、『流学日記~20の国を流れたハタチの学生~』(文芸社/幻冬舎文庫)を出版。
著書の印税等でアフガニスタンに学校を建設し、
『こうして僕らはアフガニスタンに学校をつくった』(河出書房新社)を出版。
2004-2006年
幼・小・中・高の教員免許を取得し東京学芸大学を卒業。
SONYで人材育成、組織開発や社会貢献事業に従事するかたわら
ゲンキ地球NETの代表として途上国の教育支援活動や、学校での開発教育に取り組む。
2007年-
海士(あま)という日本海の島に移住し、現在もそこで人材育成、まちづくりに取り組む。
《ゲンキ地球NET《http://
ブログ《悠学日記★と☆《http://
【日時】
10月11日(日)
12時30分開場
12時45分開演
【場所】
キャンパスプラザ京都
第2講義室
(京都府京都市下京区西洞院通 塩小路下る東塩小路町939)
*ビックカメラJR京都駅前店の向かいです
【参加費用】
500円
【参加方法】
以下のアドレスに所属大学名・お名前を記載の上、メールを送信してください。
その際タイトルは『講演会参加希望』としてください。
minnie.chu.chu.chu.mickey@docomo.ne.jp
(SIVIO藏田)
【主宰】
学生国際協力団体SIVIO
関西80名、関東30名の大学生が所属する学生団体。
2007年からラオスへの「教育支援」を目的に活動開始。
2008年にSIVIO小学校第1校目を建設し、現在はSIVIO小学校を増設中☆
夏期には現地へのスタディーツアーも実施し、「継続的な教育支援」と「伝える」をコンセプトに日々活動中♪
講演と合わせて、私たちの活動とスタディーツアーの報告をさせて頂きます。
《HP《http://
mixiコミュニティ
http://
皆さんの貴重な3時間、最高の時間にさせて頂きます!!
皆さんの参加をお待ちしています☆