☆ベテランの姿勢に学ぶ | 心のアンテナ日記

心のアンテナ日記

元気印の研修講師 大嶋博子のブログ

今朝は冷えましたね。

私は都内で朝から研修だったのですが、
駅から会場まで歩く途中で、あまりの寒さに100回くらい”寒い寒い”と言いながら歩いてました(;^ω^)

日も短くなって、季節が冬に向かっているのを感じますね。


さてさて、今日はサービスについての研修でした。

受講生の多くは私よりも年上の方々。

ご一緒していて感じたのは、皆さん人との関わりがあったかいな、ということでした。

最近とみに感じるのですが
50代くらいのベテラン層の方が若手の育成に熱心だな、と。

そちらの職場では、一時は採用が控えられていたこともあって
ベテラン勢と若手との年齢差が開いている職場があるのです。

親子ほども年齢が異なる若手の指導育成も手がけていらっしゃるわけですが、
日々の関わりを伺っていると、実に細やかです。

例えば、
普段から時間があれば、ほかの部署などにつれて歩き、
いろいろな担当者を紹介していく。

ベテランの強みの一つは人脈ですね。
自分が間に入ってつないであげることで、
今後新人が困った時、あるいは仕事を進めるうえでやりやすいように
周りの人とつないであげることを意識なさっているのです。

毎日の声掛けもその一つ。
先輩である自らが、にこやかに声をかけていく、
ささやかなようですが、この積み重ねはかなりの違いを生みますね。


立場にこだわらず、できることを自分からどんどんやって行く姿勢、
頭が下がります。

その中のおひとりがおっしゃっていたのですが、
社内社外問わず、周りとの関わりは

”聴くこと”と”あいさつ”に尽きる、と。

相手の立場が上であろうが下であろうが
相手の言い分をよく聞き、不安にさせないように報告をし、
一緒になって考える姿勢をもつことがすべてのスタートだとのことでした。

おっしゃる通りですね。

こういった、ささやかなところを意識して手を抜かないことが
全体のムードと仕事の質を上げていくのだと思いました。

そんな大先輩に囲まれて、実にリラックスした心地のよい時間をご一緒させていただきました。

ありがたいことです^^
私も見習っていきたいと思います。