アクセスしてくださった方、すみません。。。

本日表現が汚い&無駄に長いので、あまり読むのはオススメできません🙇
あくまでも自分の身体と向き合う為の記述ですので悪しからず🙇🙇🙇




ふと、腸内環境について今までの自分を振り返ってみました。


・元々便秘気味だった私。摂食障害を起こしていたこともあり、18歳くらいからコーラックやセンナを服用しまくり、自力排便出来ない時期が2年ほど続く
・なんとかせねば、という事で色々試したところ、効果があったのが米ぬかを飲む事❣️
炒った米糠と黒ごまきな粉を混ぜて牛乳と共に飲む。効果大❣️それでも出ないときはコーラック。
それから14年は、そんな生活。
・5年前、椎間板ヘルニアの重症を患った時に、膀胱直腸障害を併発させてしまい、どうにもこうにも便秘がさらに酷くなり、頑固者になる。
膀胱直腸障害…人によって症状はさまざまなようだが
私の場合、臀部に痺れがあって、
排尿が困難、出づらい。腹圧をかけて排尿する
キンチョーするとまず出ません
排便に至っては、直腸の神経がダメになってしまったので、便意を感じる事がそもそも難しくなってしまった。普通の人の便意を催す…(あっ、そろそろしたいな〜〜)その感覚が無いのです
便が肛門の入り口に到達して、ようやく便意に気づく。
また健常な方は排便した瞬間に、今日はバナナ、今日は緩い等感覚で分かると思いますが、
ワタクシは感覚が鈍いので、排便後便器を見るまでどんな便が出たのか分かりません。
そして、ウォシュレットを当てたところで、何処に当たっているのか分かりづらいです(局部麻酔してる感覚)温水か冷水かもわかりません。

基本便秘がちなのが功を奏して?パンツを汚すことはほぼありませんが、
便が緩いと、オナラなのか便なのか分からず、パンツを汚すこともあります。

まだ三十代なのに、、、泣けますねえーんえーんえーん

当時は三十代にして、人生最大の過ちをしたガーンガーンガーン(ヘルニアを甘くみていたこと)、、、と凹みました
でも5年経ったら現在では、そんな自分をも受け入れて、このくらいどうって事はない‼️
生きてるんだもの‼️と開き直れるようになりましたおねがい❣️


そしてここ3カ月、食生活を見直し、運動できる身体を取り戻そうと色々トライしておりますが、
腸内環境を整える‼️
これも大事なテーマです‼️
藁があるならば縋る事にいたしまするプンプン!!


ということで、前置きがとーっても長くなりましたが、便秘外来行き始めましたので、
詳細記録つけておきます。


受診前日の日曜日 
桃核承気湯(刺激性便秘薬)を服用し快便。
←今までこの漢方薬に頼りきりでした
だけど…刺激性便秘薬は大腸を痛める…大腸の蛇腹が伸びきってしまって長く伸びた大腸(弛緩性便秘)に陥ると知って、脱刺激性便秘薬‼️したいのです。

今回処方された漢方薬と酸化mgは用量を自分で様子見ながら決めていく…というもので、少々厄介、忘れてしまうため、記録つけておきますウインク

①月曜日 排便無し  便秘外来初受診✨
昼より大建中湯(非刺激性便秘薬)と酸化マグネシウムを一錠ずつ食後に服用し始める。


②火曜日(排便無2日目)
大建中湯と酸化mgを食後に3回服用→
夜だけ酸化mgを2錠にする
変化無し(オナラが臭い

③水曜(硬くてコロコロのを数回)
オナラが臭すぎて、就寝時我が子たち窒息寸前
臭い母さんでごめんよ〜〜
職場でも精神衛生上よろしくない💦
大建中湯は食前に、酸化mgは食後に服用に変えてみる。酸化mgは夜だけ2錠にする。
※通販で取り寄せたラグビーを飲んでみる❣️
飲んだ直後から、お腹の中でポコポコ音がする


④本日4日目。朝食前大建1包、食後酸化mg2錠
                    昼食後酸化mg2錠(仕事後大建1包)
                   夕飯食べ始めラグビー1錠
                   寝る前大建1包→酸化mg1錠
     日中はオナラ落ち着く。
夕方から排便有り
細く柔らかいクン、4回程❣️オナラの臭い
少し落ち着く

しかし…出るようになると今度は直腸障害が厄介なことに。
オナラなのかクンなのか、直前まで分からない
全神経そちらに注ぎ、今度はクン?オナラクン?自問自答するのであります。。。

そして、夕飯後からオナラがまた臭くなる、、、
やべっ本日のドライカレーが原因だと思います

仕方ない、、、これも踏まえて、また明日だな
。。。