こんにちわ♪Gems R⁺(ジェムス アールプラス)の髙橋です。
今日は午後から雨が降り出しています。
2月の下旬ですが、なにやら春らしい天気になってきました。
たびたびブログに登場するお隣の庭は白とピンクの梅が咲いています。
そのうち、うぐいすがやってくると思います。
さて先日、ロットでモルダバイトの原石を仕入れました。
その中の一つがどうみても…おかしい
小さい原石の中でもひときわ大きい。
通常テクタイトの表面には「ディンプル」と呼ばれる特有なデコボコや
飛翔痕がしっかりみられます。内包されている気泡は一気に冷却されるために
すこしいびつになってたりもします。
でもこちらは気泡が真ん丸。表面も少しだけ凸凹してますが、つるんとした感じ…
一緒にとりこまれた鉱物らしきものも見られますが・・・
私の見解ではたぶん…あぶないモルダバイトです。
でも一応鑑別にかけることにしました。
出た!
私も初めてみました。こういう鑑別書。
人工生産物、人口ガラス(模造石)となりました。
透明度のところには黒緑色、半透明石とあり、天然モルダバイトと同じ評価です。
怖いですね。
今回のは見た目がちょっとおかしかったのでわかりましたが、
もっと精巧なのもあるそうです。
稀少石なので余計、模造品が出回るのかもしれませんね。