Gemうさぎplushのブログを

閲覧の皆様こんにちはキラキラ2

名古屋パーソナルカラー診断/

ショッピングアドバイザー

の彩ですりんごはーと

 

 

今日は先日の職場体験で

高校生に話していた内容から

少し思い出したことがあったので

書いてみます乙女のトキメキ

 

 

メイクっていつからしてたかな?

 

 

 

1番最初に自分で興味を

持ったのは小学生の時。目

 

 

 

よくある話ですが

母親の口紅、引き出しから

拝借して使った

記憶があります。リップ

 

 

 

以下は全て学校生活ではなく

プライベートというか

休みの日のことだと思って

みて下さいりんごキラキラ2

 

 

 

中学生になると

100均で買ったり

薬局で試供品を使ってメイク

してプチプラのメイク道具

買うようになって・・・

めちゃめちゃ濃い化粧を

していた記憶があります真顔

目の下に白のライン引いてた。

 

 

高校生になると

ギャルメイクが流行り

とりあえず濃い期到来。

(※学校は厳しかったので

すっぴんですチーン

 

 

浜崎あゆみが夏に

青色のシャドウを付けてて

可愛かったから真似して

付けてみたけど

似合わんーっびっくりびっくりチーン汗

ってなって青色シャドウ

1・2回で使わなくなりました。

 

 

大学生になると

百貨店で化粧品を買うようになり

入学当初は濃いメイクが好きで

上にも下にも

まつ毛を付けてました。目

 

 

2回生(2年生)以降は当時、

客室乗務員に憧れていた私は

専門スクールでメイクの仕方を

学んでいたり、

 

 

客室乗務員に憧れる人は

1度は読んだことあるかなー。。

『エアーステージ』という本を

熟読しメイクを学んでいました。目

 

 

当時使っていたシャドウは

はーとラベンダーカラーはーと

紫とかピンクがパレットに

入っているシャドウでした。

 

 

*清楚系に見える

*清潔感

*目元自然に美しく

 

 

そうなれると思っていたメイク。

しかし、ラベンダーカラーは

私の苦手なブルーベース向けの

カラー。omg!!!!チーン

 

 

確かにシャドウを付けても

なんだか腫れぼったくなったり

目に力がなくなったり

シャドウが浮いて見えたり

しっくりこなかった。。チーン汗

瞼が腫れて見えるチーン↓↓

 

 

 

 

メイクの仕方

カラーパレットの使い方

ラインのひき方

チークの付け方

アイブロウの描き方

 

 

雑誌にやり方は沢山

載っているけれど、

 

自分に似合う色がどうなんて

当時は知らなかった。

 

 

知らないと自分を

良く見せているつもりが

 

 

*腫れたような目をつくっていた

*きつそうなメイクをつくっていた

*シャドウが浮いて安っぽくしていた

*チークが浮いてバカっぽく見えていた

 

 

自分に似合う色を知ることで

自分を少しでもプラスに

可愛く・綺麗にできるとしたら

もっと早く知りたかったなーと

思いました。

 

 

今回高校生の方に話すに

あたって、メイクの話はNGでびっくり

と言われていたので話していませんが

 

 

いつか学生にもこんな話が

できるようになったらいいな~キラキラ2

似合わない色より似合う色。

 

 

社会人になったらすっぴんで

会社に行くってあんまり

ないですからね・・・チーン汗

 

 

 

似合う色は相手に

安心感を与えますりんごはーと

 

似合わない色は相手に

違和感を与えますチーン

 

 

似合う色で自分を

もっともっと楽しみましょうりんごキラキラ2